芸能

さあ一丁、ブワァーっと植木等だ!(2)1週間の睡眠時間は10時間

 コメディアンの小松政夫は、全国トップの売り上げを誇る車のセールスマンだった。現在の金額で月収100万円は下らなかったが、その収入を捨てて、大好きな植木等の付き人になった。昭和39年、植木とクレージーの人気が頂点に達していた頃である。

「テレビのレギュラーが4本に、主演の映画があって、日劇の公演もある。オヤジ(植木等)の1週間の睡眠時間は10時間で、徹夜、3時間、徹夜、徹夜、4時間、徹夜、3時間というようなサイクルだったね」

 それでも植木のもとには仕事のオファーが絶えない。小松は、さすがに温厚な植木がキレた瞬間を見た。

「ちょうどナベプロの近くで映画のロケがあった日のこと。マネージャーが仕事のオファーを断りつつ、ノートを見て『あっ、この日の夜中1時から朝6時までなら空いてます』と言っちゃった。オヤジがツカツカと寄ってきて、誰かのスケジュール帳でマネージャーの頭をパチーンと叩いて『バカヤロー、そこは寝る時間だ!』って(笑)」

 テレビの草創期であり、映画の観客動員も多い時代だった。植木は、その両方のメディアに君臨するスターとして、殺人的なスケジュールに追われてしまうことになる。

 そしてついに体が悲鳴を上げ、昭和39年には過労で入院。それでも公開日が決まっている映画の撮影は容赦なく、植木は病院を抜け出して撮影に参加。

 控え室の長椅子に体を横たえていると、プロデューサーたちの会話が聞こえた。

「植木がまた倒れたらどうする?」

「代わりを見つければいいさ」

 植木等の代わりなど日本中どこを探してもいないだろうが、植木の胸に、ある覚悟が宿る。犬塚弘らメンバーの前で「自分たちに“もしものこと”があっても、周りはそんなもの」と言ったあと、宣言をする。

「俺たち、どんな仕事をして、どれだけ頑張ったか、それだけは覚えておこうよ」

 植木自身は「無責任男」とは距離を置いているが、常に「植木等としての仕事」にはこだわりを持つようになった。

 TBSの演出家だった砂田実は、局にとらわれず、植木とさまざまな場所で仕事をともにした。

「僕の中学の同級生に青島幸男と、フジのディレクター・すぎやまこういちがいて、TBSの社員でありながら『おとなの漫画』の台本もこっそり書いていたよ。それでクレージーの連中とも顔なじみになった」

 砂田は、CMの演出もいくつか手掛けていた。代表作が昭和38年に植木を起用して流行語になった「なんである、アイデアル」だろう。

「植木さんの家に行って、あれこれCMプランを練っていたんです。あのCMは5秒スポットという短い枠だから『何だろうねえ‥‥アイデアル』なんて言ってたら植木さんが『なんである、アイデアル』と口にして、それがセリフになった」

 アイデアルの洋傘は飛ぶように売れ、砂田は植木とともにスポンサーである丸定商店の社長室に呼ばれた。植木に手渡された金一封は、100万円はあったという。

 さらに砂田は、本来のTBSの社員として昭和42年に「植木等ショー」を担当。歌や踊り、ゲストとのトークを見せる上質のバラエティ番組だが、鶴田浩二をゲストに招いた回は視聴率が37%を記録した。

「そのお祝いにと植木さんが日本橋三越の時計売り場に連れてってくれてね。どれでも好きなものを選んでいいよと。そうは言われても、高すぎても安すぎてもダメだから、ちょうど真ん中あたりの2万円の時計を選んで」

 砂田は植木の晩年にも番組を作り、植木から「俺の節目には砂ちゃんがいつもいてくれた」と言われたことが誇りであった。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」