エンタメ

「最強の暴露本」20冊イッキ読みする!歴史編 タレント本収集家・吉田豪が厳選(2)

フミヤをパシリにしていた!

 好セールスを記録した暴露本といえば、ジェームス三木の真実を暴露した山下典子「仮面夫婦私が夫と別れる理由」二谷友里恵との離婚のタイミングで発売された郷ひろみの「ダディ」などが上げられる。

「仮面─」は、これ1冊だけ読むより、続編の「夫婦戦争 妻(おんな)が血を流すとき」にたっぷり収録されている。旦那のジェームス三木が書いた浮気ノート「春の歩み」と一緒に3部作として読むべきです。特に浮気ノートがエグすぎてたまらない。女性のルックスをABCでランク付けしたあとに“キカイ”って項目があるんですが、要するに“女性器”のこと。で、その感想が「臭かった」とか「毛深かった」って具体的にメモされてる(笑)。

 それに比べると「ダディ」にそういう衝撃はないですね。当時、ギャグがおもしろいと言われて評判だったんですが、これに対抗して二谷友里恵が出した「楯」のほうがセンスは上。郷さんのは「僕の血がお嫁サンバを踊ってる」みたいなベタなギャグだけど、二谷のほうは2ページぐらいの長いフリが利いた辛口ギャグなんです。当時「引用したら訴える」みたいな空気が二谷側にあって紹介できなかったので、あまり広まりませんでしたが、おもしろさでは圧倒的に二谷のほうですね。

 高杢禎彦の本も2冊読むことをお勧めします。03年の「チェッカーズ」と翌年の「ガンが教えてくれた大切なもの」。とにかく感情移入できないエピソードが満載です。

 1冊目で言うと、例えば後半になると、ずっと世話になっていた作曲家の先生に頼らず「自分たちで曲を作りたい」って藤井フミヤが言いだすんです。バンドなら当然ですよね?

 ところが高杢は「何でさんざん世話になった人を裏切るんだ」って怒る。もう読んでいて全然ノれない。

 しかも、フミヤが解散したいって言いだすと、フミヤをイジメて、パシリにして、チェッカーズを残すために「オレがボーカルになってもいい」とか言うんですよ。おいおい、それじゃあ誰が見てもチェッカーズじゃないだろうと(笑)。

 2冊目もタイトルからして“ガンを克服した高杢のちょっといい話集”だと思うかもしれませんが、さらに人間性を疑う話が多いんです。このように、同じ著者や関連する人の本を読んで、できるだけ立体的にするほうがおもしろさは増します。矛盾が見つかったりしてね。だから時間がたてばたつほどおもしろくなる本も意外と多いですよ。

カテゴリー: エンタメ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断