スポーツ

プロ野球「師弟の絆」裏物語 第2回 松坂大輔と東尾修の「一子相伝」(2)松坂が“原点回帰”した

 だが、松坂のピッチングは、リハビリを経てからは大きく変わっていた。その投球ぶりを見た時、プロ入り直後の松坂の投球との類似点を見つけることができた。当時監督だった東尾は松坂について、こう分析していた。

「アイツは結構、頑固なんだよ。自分で納得するまではなかなか自分のスタイルを変えない。プレーも三塁側ばかりを踏んでいるけれど、幅をつけるため、一塁側から投げれば、体のキレも必要になってくるし、速いボールを投げよう投げようとするから、力んでタメができない。8割の力で投げろ。スピードガンを見るなと何度も言ったことがある」

 あれから14年たった復活戦で、松坂が自然に行っていたことこそ、〈一塁側のプレートを踏み、8割の力で投げる投球〉だったのだ。

 全101球の投球中、71球というストライクの多さも、東尾が伝えていたことを忠実に守った結果といっていい。

「どっか頭の片隅に残っていたとすれば、うれしいね」

 と東尾も満足気だったが、それほど松坂というピッチャーは、東尾が手塩にかけて育ててきた存在だったのだ。

 ここで思い出されるのは、松坂の入団直前のシーズンのことだ。98年の日本シリーズ、東尾率いる西武は、権藤博(現中日投手コーチ)率いる横浜(現DeNA)と対決した。結果は横浜が4勝2敗で日本一に輝く。

 その年のドラフトでは、西武が横浜より先にくじを引くことになった。そして“西武・松坂”が誕生した。

「あの時うちが負けていたならば、間違いなく松坂の当たりくじを引けた。シリーズで負けて2位になり、松坂を取って日本一になれば、横浜は間違いなく盛り上がったはず」

 と権藤は冗談めかして言う。松坂の希望球団も横浜だったのだから、なおさらである。

 だが、松坂は西武に入団した。当時、オーナーだった堤義明の号令一下、「金の卵」であった松坂への配慮は並大抵ではなかった。

 失業中だった松坂の父親を系列の運送会社に入れることに始まり、将来松坂の弟を系列会社に入社させる確約をし、松坂が入る寮の寮長は、松坂の横浜高時代の監督、部長と懇意だった所沢商の監督を配置している。まさに、至れり尽くせりのVIP待遇である。

 東尾は、若かりし日の松坂にこう伝えた。

「最初は右も左もわからず、いきなりプロ入りしたのだから、こっちで手を差し伸べなければいけない。だが、その先は自分の才覚で作り上げていかないといけないからな」

 それほど、東尾も松坂の将来性に期待していたのだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」