スポーツ

阪神タイガース「掛布入閣」急加速のドス黒舞台ウラ!(1)

「振り向けばDeNA」が現実になりつつある阪神タイガース。球団はすでに来季スタッフの組閣について、大胆改革に踏み切る構えだ。そこで急浮上しているのが、禁断の「掛布雅之」というカード。因縁浅からぬフロントとの恩讐を越えて、ファン待望の「ミスタータイガース」は電撃復活となるのか─。

酒癖の悪さで“出入り禁止”に…

「ダメ虎を何とかしてくれ〜」

 というタイガースファンの心の叫びが聞こえたのだろうか。8月28日付の「デイリースポーツ」の1面に、ミスタータイガースの掛布雅之氏(57)が突如登場したのだ。しかも、見出しには、「掛布入閣ファン熱望」の文字が躍る‥‥。

 紙面の中身も、すでに事実上、今シーズン終戦となった阪神ファンの溜飲を下げる内容だ。新聞の読者に、「来季のタイガースを変えてくれそうなOBは?」なる緊急アンケートを実施。その結果、掛布氏が2位の矢野燿大氏(43)を大きく引き離す54%というブッチギリの支持を受けている。

 デイリーの記事には“伏線”があった。

「8月26日の広島球場での阪神─広島戦の試合前イベントに掛布氏が久々に登場し、ファンからも熱いエールを受けていました。和田豊監督とも握手を交わし、いまさらながら阪神OBだったことをアピールするには十分でした」(在阪プロ野球担当記者)

 阪神は和田監督の来季続投が決定しているだけに、ファンからすれば、再建の切り札に「掛布入閣」の期待が高まるのも当然だろう。

 だが、阪神のオールドファンなら、掛布氏と球団の確執はすでに知るところだろう。

 88年に33歳の若さで現役を引退。しかも、その年の開幕直前、「酒気帯び運転」で逮捕されたことで、当時の久万俊二郎オーナー(故人)が、マスコミを通して掛布氏を辛辣に批判している。08年には事業失敗による多額な借金も発覚。さらに昨年7月には2度目の不渡りも出し、その負債総額は4億円前後とも報じられた。映画出資や外車販売のトラブルも重なり、阪神のユニホームを再び着ることは絶望視されていたのである。

「昨今はプロ野球解説の仕事もめっきりと減ってしまい、東京と大阪の小さなホールでトークショーをこなしている程度です」(前出・在阪記者)

 それでも、これまで他球団を含め、指導者としての経験が一度もない掛布氏がここまで期待されているのには訳がある。

 さるプロ野球中継担当スタッフによれば、

「掛布さんはわかりやすい解説に定評があり、視聴者の人気も高い。それのみならず、玄人目線で試合展開を読み、打者心理や打撃技術を的確に言い当てるところは、球団のフロントやOBたちも一目置いているほどです。いわば、巨人に“江川待望論”が出るように、阪神で“掛布待望論”が出るのは、野球理論が秀でているからでしょう」

 しかもチームの惨状を見れば、わらをもすがる思いで、禁断の〈掛布〉というカードに手を伸ばさざるをえない事情もある。

 プロ野球関係者が言う。

「古参の球団職員の中には、掛布の酒癖の悪さを指摘する声も聞かれます。和田阪神に入閣したいのなら、『酒は一滴も飲みません』という念書を書かせろ、といった意見すら出ています。ただ、これまでの掛布と球団の因縁を考えれば、ずいぶんと球団も譲歩しているという印象。かつては“出入り禁止”だった掛布も和田さんとのツーショットがOKになるほどで、“電撃和解”したと言ってもいい」

 ここにきて、ようやく、掛布氏入閣の門戸は開かれたのである。

カテゴリー: スポーツ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」