スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「ディーマジェスティの復活ある!」

 4月30日は京都で「天皇賞」が行われる。過去10年、1番人気馬の成績は〈0019〉。5月7日の「NHKマイルC」は〈6103〉と両極端。また、いずれのレースも2桁人気馬の活躍が目立つだけに、馬券的には超難解だ。

 秋のそれに比べてよく荒れる──。それが春の天皇賞の馬券的な特徴と言っていいか。

 とにかく、馬単が導入された03年以降、これまでの14年間で1番人気に支持されて期待に応えた馬はわずかに1頭。2着は皆無。その1頭はディープインパクトなのだから納得だが、それ以外は連対さえ果たしておらず、1番人気馬は、まず疑ってかかるべきGIと見るべき。それでも2番人気馬は5勝(2着2回)なのだから、むろん、やみくもな穴狙いは避けるべきだ。

 今回は、キタサンブラックサトノダイヤモンドが人気を分け合うことになるが、この両馬がともに連対を外すことは考えづらく、波乱の目は小さいか。

 とはいえ、この14年間、馬単で万馬券になったのは半数以上の8回(馬連では7回)。であれば、前述2頭のいずれかを主軸として、伏兵陣の何頭かに馬券を流すべきなのだろう。

 レースの特徴としては、これからピークを迎える4歳馬と、充実著しい5歳馬が圧倒的とも言える強さを見せている。キャリア豊富な6歳勢の奮闘も見逃せないが、7歳以上はこの14年間で勝ち鞍がなく、実績があるからといって、高齢馬に強く肩入れするのは避けたほうがいいようだ。

 以上のデータからも、キタサンブラックかサトノダイヤモンド(ともに京都コースは3戦3勝)ということになるが、勢いということでは、わずかながら4歳のサトノダイヤモンドに軍配を上げるべきなのかもしれない。

 でも、穴党の当欄としては、この人気両馬から入るわけにはいかない。2頭に続く人気、有力どころは、アルバート、ゴールドアクター、シャケトラ、シュヴァルグラン、そして、ディーマジェスティにレインボーラインとなるか。

 この中で上昇一途の4歳馬はシャケトラ、ディーマジェスティ、レインボーラインの3頭だ。

 シャケトラは、前走の日経賞で初重賞制覇。言わば遅れてきた大物で、ようやくその素質が開花したと言っていい。血統的に3200メートルは望むところだが、前走から3キロ増の斤量58キロでの戦いは、かなり厳しいのではないか。

 菊花賞2着の実績があるレインボーラインも、今期初戦となった前走の日経賞は55キロ(結果はコンマ3秒差の4着)。やはり苦戦を強いられそうな感じだ。

 ならば、期待すべき馬はディーマジェスティだ。

 同じ4歳馬のサトノダイヤモンドに水をあけられた印象はあるが、皐月賞馬であり、ダービーは一頓挫ありながらコンマ1秒差の3着。スムーズな競馬ができていれば勝っていたという評価もあったほどだ。

 菊花賞はサトノダイヤモンドにあっさりと敗れたが、この時は中間の調整がスムーズにいかず、重め残りでの出走。やむをえない結果だった。これが尾を引いて続くジャパンCは体調を崩してしまい(腰に疲れ)完敗。つまり、この2走は参考外と見てよく、気にする必要はまったくない。

 その後は休養して、じっくりと立て直しを図ったのが奏功。前走の日経賞は敗れたとはいえ、勝ったシャケトラとはコンマ5秒差の6着。まだ余裕残しで仕上がり途上の状態だったことを思うと、上々の内容と言っていいだろう。

「一度使ったことで、この中間は大幅な良化ぶりを見せている。腰がパンとしたし、全体的にたくましくもなった」

 こう言って愛馬の充実ぶりに目を細めるのは二ノ宮調教師。1週前の追い切りも滑らかで躍動感たっぷりに動いていた。本来の姿に戻って、さらなる良化ぶりを見せているとあっては、人気両馬に割って入っても何ら不思議はない。

 ジェネラス(英・愛ダービーなどGI4勝)が近親に、トリプティク、トリリオン(ともに全欧古馬女王)を一族に持つ良血。チャンスは十分あっていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」