社会

名物キャバレー会長が「50年の営業日誌」を初公開!(3)キャバレーは文化の発信地

 キャリアを積んでいく吉田氏は、「キャバレー請負人」として、多くの新規オープンする店から相談を受けた。歌舞伎町で40年以上キャバレー、クラブの店長、支配人を歴任してきた斉藤善一氏(70)が最盛期を回想する。

「吉田さんには驚かされることばかり。オープンする店のために、3日間で80人のホステスを引き抜きで集めてきたこともあった。気風、人脈、どれを取ってもすごい人。面倒見もいいから、人が集まってついてくる。吉田さん抜きに歌舞伎町は語れないし、吉田さんあっての歌舞伎町だ」

 吉田氏が店を移り変わることが歌舞伎町ではニュースになった。

 98年11月16日の日誌にこうある。

〈(ロータリー開店)来るべき時が来た。想像以上の女性と客が集まってくれた。吉田を信じて共に行動してくれる人の期待に応えたい〉

「これは今の『ロータリー』を任されて開店した日のことだけど、前の店のホステス100人全員を引き連れて移ってきたんだよ。うれしかったな」

 こうした剛腕がさらに評判を呼んだのだ。しかし、それも今は昔と述懐する。

「キャバレーは、戦後の混乱期に咲くあだ花にも似た、一夜限りの桃源郷として広がった。生バンドの演奏に乗って、一流歌手によるショー、まばゆい照明を浴びて華やかなドレスを着た女性とステップを交わす。単なる酒と女性との会話を提供するクラブとは一線を画して、キャバレーは文化の発信地にもなったんだよ。それが時代の変遷とともに今や“昭和の遺産”になりつつあるね」

 しかし、吉田氏は嘆いてばかりいるわけではない。今年、傘寿(数え年で80歳)を迎えたが、店のホールでは先頭に立ち続けている。ビンゴゲーム大会に、ヌードショーや歌謡ショーなどのショーが行われ、ムードミュージックに乗ってのダンスタイムも設けている。こうした昔ながらのステージショーをやっているのは、歌舞伎町では「ロータリー」だけとなった。

「キャバレーには音と光と匂いがあった。バンドやショー、人のささやき、ざわめき、みごとに演出された華やかな照明、そして色とりどりの女性たちがいて、客も多種多様だった。私はキャバレーで育ったし、キャバレーが好き。日本の文化だとも思っている。だから、これからも生涯現役をモットーに、キャバレーらしい雰囲気の場所を提供し続けていきたいんだ」

 吉田氏は、今日も酔客の笑顔を見つめている。

笹川伸雄(ジャーナリスト)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断