エンタメ

“定跡では計れない”藤井聡太の規格外「神手伝説」(3)小2でプロにガチンコ勝利

 詰将棋の名手で知られるプロ棋士の浦野真彦八段(53)は、小学校2年生当時の藤井少年と対局したことがある。

「私の“飛車角落ち”で、指導のためというより、ガチンコ勝負でした。2枚落ちなので相手の大差のリードから始まるわけです。その差を序盤、中盤で相手のミスにつけ込んで縮めるんですが、終盤では少し残ったリードを守りきられて負けました。若くして強くなる子は、おしなべて終盤に強さを発揮する。彼もそのタイプかな、と思いました」

 藤井が所属していた奨励会の下部組織に当たる「研修会」での対局だった。

「この子、最年少プロになるって言ってるんですよ」

 会の世話役は藤井を指して、こう耳打ちするのだが、

「何言うてんの?って感じでしたけど、まさか本当になるとは‥‥」(浦野八段)

 2人が再会したのは初対局のひと月後、浦野八段が実行委員を務めていた「詰将棋解答選手権チャンピオン戦」。トップ棋士でも頭を悩ませる難問を、小2にしてズバズバ解いていった藤井は、そこでも頭角を現し始める。

「小6から中学2年生までは3連覇、特に小6の時は、参加者で唯一の全問正解優勝でした。ちょっと考えられないくらいすごいな、と思いましたね」

 こう振り返る浦野八段もまた、藤井を相手に2度も苦杯をなめている。「第30期竜王戦6組」(2月9日・公式戦3戦目)で藤井が放った、閃光のような一手が特に印象深いという。

「竜王戦は持ち時間が長いから、お互いに長考が多かったんですが、途中から、どうも向こうのほうが読んでる内容が上でしたね。34手目に“7二角”という手が出たのですが、その時点で投了したいくらいすばらしい手でした」(浦野八段)

 藤井が持ち駒から打ったその角は、浦野八段の狙いであった「6三飛車」の攻めを防ぎ、同時に相手方の飛車の頭にも狙いを定める、攻守を兼ねた妙手だった。ベテラン棋士をも驚愕させる棋力について、浦野八段が続ける。

「デビュー後、戦った相手のよさを吸収しているかのように、どんどん強くなっている印象があります。成長の度合いが本当にすごい。彼の師匠の杉本昌隆七段(48)はよく『藤井に関しては何が起こっても驚かない』と言っていますが、今は私も同じ気持ちです」

 最後に、ファンを代表して、つるのが語る。

「僕らは、本当にいい時にファンでいられたと思います。これからずっと藤井君の将棋人生を見ていけるわけですからね。まずは勝ち抜いている竜王戦で“中学生タイトル”を獲ったりしたら‥‥いや、想像するだけですげえなあ」

 藤井聡太の「神手伝説」は始まったばかりである。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」