社会

秋津壽男“どっち?”の健康学「日射病と熱中症はどっちが危険?重度となると即座に救急車を呼ぶ場合も…」

 うっとうしい梅雨の時期が続いていますが、暑さへの備えは万全でしょうか。気象庁によれば、昨年度の月別平均気温は6月22.4度に対し7月25.4度、8月27.1度と急上昇します。これから2カ月ほど「猛暑の日々」と格闘せねばなりません。

 オフィスワークの方は冷えた室内に長時間いますので、冷たいドリンクを控え温かい料理を食べてください。食欲も低下しがちですが、野菜をしっかり食べましょう。また、夏のビールはおいしいですが、この時期は温かい飲み物のほうが夏バテしません。

 そんな猛暑で怖いのが「日射病と熱中症」ですが、どちらが危ないでしょうか。

 日射病とは、炎天下で激しい運動や仕事をした際に起こる症状です。大量の汗をかいたうえ、体温調節が効かなくなり水分が不足、脱水症状を起こします。

 同時に頭痛や吐き気を催し、意識不明に陥ることさえあります。大量の汗をかいているにもかかわらず、皮膚が冷たくなったら赤信号です。

 熱中症は軽度・中度・重度に分かれています。軽度は手足がしびれ、気分が悪くなり、筋肉痛や筋肉の痙攣、あるいはこむら返りを起こします。

 この場合、水分補給をして日陰で休み、様子を見ます。正常な体調に戻るようなら、医師にかからずとも大丈夫です。しかし、大量の発汗とともに頭痛や吐き気、めまい、下痢などを起こすようだと中度ですので、医療機関での治療が必要となります。

 重度となると、体温の上昇や意識の混濁・喪失、肝機能障害や血液凝固が始まりますので、即座に救急車を呼ばなければなりません。

 基本的に両者は同じ症状ですが、ここ数年、閉めきった室内で老人が死亡するニュースをよく耳にするとおり、熱中症は「太陽の下」にいなくとも起こります。熱中症の「中」とは「あたる」という意味で「熱にあたる」ということ。食中毒の「中」と同じ意味合いとなります。また、日射病は「太陽」にあたる症状ですが、熱射病は太陽以外の「熱の源」(鉄工所の熱など)にあたって起こる症状を指します。

 つまり、熱中症とは日射病や熱射病を含めた「より広い症状」となります。

 昔は風通しのいい家が多く、夏に縁側でうちわを振っていれば大丈夫でした。風も涼しく、熱中症にかかることもありませんでした。しかし、今は太陽の熱とともにエアコンの熱気が噴き出し、都会を中心にヒートアイランド現象が進んでいます。風通しの悪い室内にいる老人が、高温障害という熱中症を引き起こすのです。

 真夏の炎天下で野球をやる時に、水分補給をしない選手はいないでしょう。危険な兆候があるため日射病の防止は難しくなく、仲間もいるので倒れてもフォローができますが、熱中症の場合、室内に一人でいる高齢者が「大丈夫」と思い込むことで危険度が高まります。

 熱中症の怖さは「熱くなったらエアコンを入れよう」と思っているにもかかわらず、症状の進行で意識が朦朧とした結果、エアコンのリモコンに手が届かなくなることです。

 人間の体は熱くなると汗をかき、その汗が蒸発して体温を下げますが、この時、部屋が高温多湿だと汗が蒸発しにくくなり、いつまでたっても体温が下がりません。いわばウエットサウナにいるようなものです。湿度が高まって脱水状態となり、判断力を失って手足を動かせなくなるのです。

 これは睡眠時にも起こりますので、必ずエアコンのリモコンと水分(塩分を含むスポーツ飲料などがベスト)を手の届くところに置くようにしてください。

■プロフィール 秋津壽男(あきつ・としお) 1954年和歌山県生まれ。大阪大学工学部を卒業後、再び大学受験をして和歌山県立医科大学医学部に入学。卒業後、循環器内科に入局し、心臓カテーテル、ドップラー心エコーなどを学ぶ。その後、品川区戸越に秋津医院を開業。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断