芸能

天才テリー伊藤対談「大橋美加」(4)巨泉さんはまさに“新人類”だった

テリー では逆に、巨泉さんは美加さんのことを、どんなふうに見ていたと思われますか?

大橋 きっとかわいくない娘だったんじゃないでしょうか(苦笑)。最後まで父に甘えることはできませんでしたから。小さい頃一緒に過ごしていないので、正直、どう甘えたらいいのかがわからないんです。

テリー なるほどね。

大橋 やはり友人たちに聞くと、人生のターニングポイントで金銭面など助けてもらったりしてるようなんですが、「ああ、私はそういうことは言いだせないな」と思っちゃうんですね。そんなことで父のお世話になりたくない、もっと毅然としていたいと思っていたので。

テリー 例えば、美加さんは巨泉さんの前で泣いたこととかもなかった?

大橋 酔っ払って他愛もないことで泣いたとか、そういうことはありましたけど、気を引くための涙は流さなかったですね。あと、素直に甘えなかったのは、継母の存在も大きかったと思います。

テリー それは、どういうことですか?

大橋 父は寿々子ママとの間に子供を作りませんでしたから、そういう意味では寿々子ママは父のためだけに人生をささげた人なんですよ。ですから私は、子供の頃から2人の間にあんまり立ち入らないようにしようと思っていたんです。そして、私自身が結婚して子供たちを産んだことで、その気持ちはさらに強くなりました。

テリー そうか、母親になったことで、寿々子さんの気持ちが、より理解できたんですね。

大橋 ですから、それを貫いたことはよかったとは思うんですけど、もっと父が長生きしてくれると思っていましたから‥‥。「こんなに早く死んじゃうんだったら、もっと甘えてもよかったかな?」とか、後悔ばかりしていますね。

テリー いなくなって、あらためて巨泉さんの偉大さに気づかされるんですよ。僕なんかすごくお世話になったし、時代を常に先取ってシャープに生きてたでしょう。まさに“新人類”という感じで。

大橋 そういう部分、私はピンとこないんですよ、あまり難しい話をしませんでしたから。

テリー 絵画も好きでしたよね。僕も、晩年書かれた絵画の本を読ませてもらいましたけど。

大橋 70歳を過ぎてから美術館巡りをし始めて、目覚めちゃったみたいです。

テリー その年になっても、新しいことにチャレンジできるのがすごいですよ。しかもその本、実に的確なことを言ってるし、とにかくわかりやすかった。

大橋 「わかりやすく」は父のモットーでしたね。私も長年ジャズのラジオ番組を持っているんですけど、「とにかく、わかりやすく話せ」という父のアドバイスを忘れたことはありません。

テリー もし今、巨泉さんんに話せるとしたら、どんな言葉をかけたいですか?

大橋 父が集中治療室に入っている時に13枚目のアルバムをレコーディングしていたんですが、完成する前に亡くなってしまったので、それをぜひ聴いてもらいたいですね。「父が聴いたら、何て言ってくれるんだろう?」って、今でも気になっているんです。

テリー 巨泉さん自身、それが心残りになっているかもしれませんね。いろんなことがありましたけど、美加さんは巨泉さんのことをすごく誇りに思っているんじゃないですか。

大橋 そうですね。私の前向きなところと正直な生き方は、父から受け継いだものだと思っていますから。そういう意味でも、父はいつまでも私にとって大切な存在なんです。

◆テリーからひと言

 初対面だったけど頭の回転が速くて、話し上手。間違いなく巨泉さんの血を受け継いでいるよね。今回は巨泉さんの話ばかりだったけど、ぜひ今度は美加さんの話も聞かせてください。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで