スポーツ

中畑清が大放言!限定講演会で語った「球界への熱き本音」(3)五輪監督に松井秀喜を推薦

 さらに、発言はいよいよ核心へ。2020年の東京五輪監督人事について、

「この前、(五輪監督について)話を受けたんだよ。NPBの人から」

 と、仰天情報を口にしたのだった。「すわっ、監督就任か?」と思いきや、今後の監督を含めた人事について、相談を受けたというのだ。当の中畑氏自身も「五輪監督は二度とやりたくない」と宣言したうえで、監督人事について、こう“進言”したという。

「私の考えとしては総監督を長嶋さんにしてもらって、監督は若い人にという思いがあって、松井の名をあげました」

 20年の東京五輪では、侍ジャパンの監督として、小久保裕紀氏(45)が“内定”していた。ところが、今年3月のWBC準決勝の敗退を受けて退任を表明。現在も水面下では、監督人事について、さまざまな検討がなされている。

「現在の最有力候補は、原辰徳氏ですが、中畑氏は長嶋氏に代わって陣頭指揮を執った実績がある。それで、NPB側が接触したのでしょう。ただ現状では、ミスターは年齢もあり現場復帰は難しい。松井氏も日本の球界への復帰は厳しいというのが衆目の一致した意見ですね」(プロ野球関係者)

 さらに中畑氏は、松井監督誕生のためには、尽力を惜しまないとまで宣言。

「私が説得して、直接話をすれば聞いてくれるだろうし、かつ、やらなくちゃいけないと思う。日の丸を背負うという責任感の中にどっぷりつかって、それで野球人生に恩返しをするという時間帯を経験しなくちゃダメ」

 現在もアメリカで生活を続ける松井氏に対しては、こんな不満もぶちまける。

「おかしいのは国民栄誉賞なんだよ。彼がもらうのは10年早いと私は思います」

 と切り捨てたあと、再び前述の巨人批判に矛先を向けたのだ。

 中でも「若手の伸び悩み」は巨人低迷の大きな要因の一つ。中畑氏は、79年秋の通称「地獄の伊東キャンプ」をくぐり抜けてきただけに、「起きている時間は全て野球のため」という約1カ月にわたる過酷日程をケガなくやり遂げたことで、選手としての自覚が芽生えた経験を引き合いに出して、現在のチームにこうゲキを飛ばしたという。

「今のメンバーであの練習をしたら半分もたないかもしれない。練習の足りなさという点で言うと、今いちばん(練習を)やっていないのはジャイアンツだと思う。若手が伸びてこないのも当たり前だ」

 当時の状況をスポーツ紙デスクが解説する。

「長嶋一次政権下で、巨人は2年連続で優勝を逃した。原因は翌年に引退する王氏をはじめとした主力の高齢化。世代交代の必要に迫られた長嶋監督が中畑氏を含めた若手選手18人だけを伊東に連れていった。まさに、今の由伸巨人とチーム状況が酷似していたのでしょう」

 そして、たまたま聴衆として会場にいた阿部の実父へ、壇上から低迷の原因を問いかけるほどにヒートアップ。阿部の父親が「環境が整いすぎている」と巨人の現状を説明すると、

「それに甘んじている部分が選手じゃなくて、コーチ陣にもあるのよ。環境があればそれを生かすのがコーチであり、やらせなくちゃいけない。こういう行動を組織としてやらせなくちゃいけないポジションにいるわけです。その人間たちが動いていないから、ここまでの体たらくになってしまった」

 巨人愛あふれる爆弾トークに圧倒されたのか、会場は静まり返ったという。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」