芸能

あの美女たちの「まさかの艶シーン」大全(3)<唸った珠玉の8篇>夏目雅子がNHKドラマ「ザ・商社」で…

 数ある“まさか”の中でも、好事家の胸をときめかせるほどの意外作とは? 美女たちの艶シーン研究の第一人者である松井修氏が、特にしびれたシーンを振り返る。

 まず真っ先に頭に浮かんだのは、夏目雅子です。松本清張原作、和田勉演出の「ザ・商社」(80年、NHK)での、見逃してしまいそうなほど一瞬の、ワンシーン。夏目が相手役の山崎努の前で突然、体に巻いていたバスローブをハラリと落とすと、純白の柔乳が僕の眼前に現れたのです。そこでドラマは、終了‥‥。

 え!? ちょっと待って! 画面は暗いし、今、あそこで一瞬見えたものはいったい何だったんだ!?

 よし巻き戻し‥‥なんて当時のブラウン管テレビではできるわけがない。興奮と混乱を極めた状況に、いったいどれだけの視聴者が陥ったことでしょう。当時すでに人気だったあの夏目雅子が、突然脱ぐなんて、と。ストーリーは完全にぶっ飛びましたね。人気絶頂時の夏目のこのシーンは、当時、かなり話題になりましたね。

 前情報なく観て驚いたのが、村上龍原作・監督の「だいじょうぶマイ・フレンド」(83年、東宝)です。

 オープニングでいきなり、広田レオナ(54)がヌードでどっかり横たわっていました、画面いっぱい、ヌードです。映画館の大画面で観た人は、さらにショッキングだったんじゃないでしょうか。まるで海外のピンナップのような日本人離れした広田のヴィーナスボディは、迫力満点でした。

 広田といえば再ブレイクが話題になっていますが、同様に石田ゆり子(47)も、アラフィフ再ブレイク女優の一人と言えます。僕は彼女の大ファンなんですが、「不機嫌な果実」(97年、TBS系)はすごかった。

 本人が避けていたのか、これまでの出演作にラブシーンらしいラブシーンって少ないんですよね。でも、事務所としては女性らしさで売りたかったのか、満を持してのこのドラマの石田の役どころは、結婚生活に不満を持ち、不倫へ走る30歳人妻。

 各話のタイトルが「人妻のいけない唇」や「背徳のおしおき」「恥ずかしい肉」など、性を想起させるものになっていて、毎回、際どいシーンの連続。美しい背中のセミヌードや濃厚な濡れ場など、石田がこんなことをするなんて、これが最初で最後でしょうね。

 今でこそ小悪魔イメージが定着しましたが、当時はド清純派真ッただ中だった斉藤由貴(51)も、「同窓会」(93年、日本テレビ系)で“まさか”を連発してしまいました。

 例えば、毛じらみに感染したことで、片脚を上げて股間をかくシーンや、夜の公園で行きずりの男と対面立位でファックするシーンなど、かなり際どかったですね。

 当時は清純派で、キスはおろか性行為を思わせる仕事は一切していないはずです。それがまさか、こんなことをするなんて、と。

 映画史上、最も“まさか”な演出をするのが大林宣彦監督です。「転校生」(82年、松竹)では、小林聡美(52)を“この役者は女の子ですよ”と確認させるかのような脱がせ方を。

「野ゆき山ゆき海べゆき」(86年、ATG)では鷲尾いさ子(50)が、入浴シーンなのになぜか上半身はつからず、おっぱいが湯からまる出しに。

「なごり雪」(02年、大映)では宝生舞(40)が突然、着替えています。とにかく強引なんです。

 通常の作品では、濡れ場やヌードが始まりそうな予兆があるじゃないですか。徐々に脱いでいく、などの。大林作品にはそれがないんです。

「脱ぐようなシーンじゃないのに、今!?」と驚くのが定番となっています。

 最後に、意外すぎて見たくなかったのが、室井滋(56)の本格ロマンポルノ作品「女囚 檻」(83年、日活)。美人女優と一緒に、個性派女優の室井もバリバリにアエぎまくり。「おまえは脱がんでいい!」と突っ込みたくなりましたね(笑)。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」