芸能

あの美女たちの「まさかの艶シーン」大全(4)<文化人・政治家にも!>西川史子はあのドラマで…

 男たるもの、クールな表情をした麗女にこそ「本能剥き出し」の姿を見てみたい。あの文化人や政治家は、ベッドの上でどんな悶え方をするのだろうか‥‥。

 マラソンの元日本代表というより、今や「ひよっこ」(NHK)のナレーションも担当するほどマルチな才能を誇る増田明美(53)。その転機となったのが、主演で芸能界デビューを飾った「ブスでごめんね!」(94年、日本テレビ系)だった。

 ここで増田は、夫役のトミーズ雅と、新婚初夜を迎える場面でベッドシーンを演じている。単発の2時間ドラマゆえ資料もほとんど残っていないが、当時、五輪経験者の大胆シーンということで、二人のシーツにくるまった写真を番組PRで多用している。

 さて現在、政治家の不倫問題が取りざたされているが、役で演じたベッドシーンなら問題はないはず。自民党の三原じゅん子(52)が80年代の人気アイドルだったことは有名だが、一度だけファックシーンを演じたことは意外に知られていない。

 それは「嵯峨野の宿」(87年、日活)という主演作で、不倫相手や若い恋人との全裸カラミはもちろん、レイプされるシーンまである。残念ながらバストトップだけはガードしていたが、かなり官能度の高い作品であった。

 昨年、大阪維新の会から参院選に出馬し、初当選を決めた石井苗子(63)は、知的キャスターとして活躍。伊丹十三監督に出演を直訴された「あげまん」(90年、東宝)が女優デビュー作だったが、エロスそのものの芸者役が話題となった。

 民進党所属の元衆議院議員で、現在はタレント活動も行う田中美絵子(41)は、別の意味で“多彩な経歴”を誇る。雑誌の風俗ルポだけでなく、女優としても映画に出演していた。

 それが週刊アサヒ芸能2017年9月21日号のグラビアでも特集している鬼才・石井輝男の遺作「盲獣vs一寸法師」(04年、スローラーナー)で、田中はここでバストが全開になるショットを披露。わずかな瞬間ではあったが、色白の形のいい乳房が、初当選と同時に「発掘」されることになる。

 さて、本業が形成外科医である西川史子(46)は、タレント活動にも精力的。ついには、あの「特命係長只野仁 最後の劇場版」(08年、松竹)にも出演。

 失礼ながら、控えめなAカップ乳ではあるが、只野仁こと高橋克典との「騎乗位ベッドシーン」では、本気で髪を振り乱す熱演。

「あああっ‥‥あなたってすごい!」

 まさに絶叫である。高橋がバラの花を西川センセイの秘所に見立て、フッと息をかけると、腰から崩れ落ちるほどの女優ぶり。

「3年分いただいた感じ。おいしかった~っ」

 撮影後の高橋の肉体に向けたリアルな感想である。

 西川と同じくワイドショーの常連である作家・室井佑月(47)は、ホステスやレースクイーンなどを経験している。そして作家としてデビューした直後の99年、ピンク映画の巨匠・若松孝二監督作「飛ぶは天国もぐるが地獄」(若松プロ)に出演。カラミはないが、上半身がヌードになる場面で、かなり重量感のある色白バストを披露した。

 映画コメンテーターからバラエティにも進出したLiLiCo(46)は、無名時代に「82分署」(95年、ビジョンスギモト)に出演。フルヌードで男とキスをし、ゆっくりとしゃがんで激しくフェラ。そして乳首まる出しのままの騎乗位で激しく腰を動かす‥‥。ダイナミックな肉体は、一見の価値アリだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏