スポーツ

広島、ソフトバンクを待ち受けるCSシリーズ「3度の下剋上」プレイバック

 セ・パともに、首位チームが独走でのリーグ優勝を果たし、その意義が問われるポストシーズン「クライマックスシリーズ」(以下、CS)の争い。広島が2位と10ゲーム差、ソフトバンクが2位と13.5ゲーム差とあっては、その議論が巻き起こるのも仕方なし、というシーズンだったが、両チームとも気を引き締めてCSに臨まなければならない。

 ちなみに、2004年から06年までパ・リーグのみで行われていたプレーオフでは、3度とも2位以下のチームが「優勝」となったが、セ・パ両リーグとも導入された07年以降、CSで2位以下のチームが勝ち抜いた「下剋上」の例は3度ある。

[07年 中日ドラゴンズ]

 ファーストステージ(旧称・第1ステージ)で阪神を破った中日が巨人に挑んだファイナルステージ(旧称・第2ステージ)で、当時の中日・落合博満監督のマジックが炸裂する。1Sの第2戦で中継ぎ登板した小笠原孝が2S初戦で先発のマウンドに。巨人は山井大介を予想していたが、左投手の小笠原の前にプランが狂い、そこから一気に三連敗。この巨人の惨敗を機に、1位チームに「1勝のアドバンテージ」が設けられるようになった。その後、中日は日本シリーズも制覇。山井の「完全試合寸前降板」が起きたのも記憶に新しい。

[10年 千葉ロッテマリーンズ]

 人呼んで「史上最大の下剋上」。いまだ、3位からのCS制覇はこの年のロッテのみ。1Sでは2試合続けての延長線突入も連勝で西武を下し、2Sでは、ソフトバンクに王手をかけられてからの3連勝で制覇。その後の日本シリーズでも、中日を相手に第6戦の延長引き分けを含む大激戦の末に勝利し、史上最大の下剋上を成立させた。この時点で、1974年以来、ロッテは40年近く優勝していないのに、5年の間に2度、日本一になっているという珍現象に。

[14年 阪神タイガース]

 このCSの阪神は一味違った。広島との1Sを無失点で突破すると、宿敵・巨人相手に4連勝で制覇。守護神・オ・スンファンのCS6連投、ゴメス、マートンら助っ人勢が大爆発し、歓喜の日本シリーズ進出を果たしたのだ。その後、1勝4敗でソフトバンクに敗れた日本シリーズの記憶を失うほど、巨人を圧倒的に叩きのめした喜びに、阪神ファンは打ち震えた…。

 14日から始まるCSは、セ・リーグ3位・横浜DeNAと2位・阪神、パ・リーグ3位・楽天と2位・西武との対戦で始まる。1Sの勝者が圧倒的戦力を誇る広島、ソフトバンクにどう挑むのか、目が離せない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」