政治

特別寄稿・小池百合子を奈落に沈めた私

「前原代表の『(希望の党に)公認申請すれば、排除されない』発言について、小池代表は安保、改憲で一致する人だけを公認する、と。前原代表を騙したのでしょうか」

「排除されないということはございません。排除いたします」

 これが9月29日の定例会見での、質問者の私と希望の党の小池百合子代表とのやりとりである。その後の選挙戦を決定づける、あまりに激しい「排除」という失言。希望の党を急失速させ、小池氏を奈落に沈めたひと言だと言っていい。

「なぜ自分で自分の首を絞めるような失言をするのか」と正直、思った。前原誠司代表が前日(28日)の民進党両院議員総会で説明したとおり、「排除しません。公認申請者は全員受け入れます」と小池氏も答えていれば、リベラル派が立憲民主党を結成することもなく非自民勢力が結集、安倍政権打倒を唱え、希望の党は飛躍的に議席を伸ばしたはずである。

 千載一遇のチャンスを逃した主原因は、聞く耳を持たない小池氏の独裁的体質に違いない。私は希望の失速を期待して質問したわけではない。安倍政権打倒のためには、綱領に掲げた「寛容な改革保守」を実践し、「ハト派からタカ派まで包み込むことが重要ではないか」と問題提起をしたのだ。

 しかも小池氏は「排除」発言後、記者に対する排除(選別)の姿勢を強めた。翌30日、大阪市内で開かれた東京、愛知、大阪の三知事共同会見では、指名役の司会者に「当てないで」というメモを渡し、質疑応答で手をあげ続けた私が指されないような工作をした。

 排除発言から2週間後の10月13日、都政関連の定例会見後の囲み取材(国政関連)でも、私が質問を発したとたん、5分しかたっていないのに会見終了を宣言。立ち去ろうとする際に、都知事会見指名回数トップの「お気に入り」である日本テレビの女性記者に呼び止められると、いったん立ち止まって質問に答え始めた。気に食わない記者は終了宣言で排除、お気に入りの記者には終了後でも答えるというトランプ米大統領並みの差別的対応。政治家だけでなく、記者までも排除したと言えるのだ。

 選挙戦中はさすがに取り繕うような言葉はなかったが、排除発言が失速の要因だと実感していたことは、私への対応からもはっきりとわかった。「わかりました」「受け止めます」‥‥この2つが小池氏の常套句だったが、それさえ口にせず、私から逃げていた。

 選挙戦中の街頭演説で、小池氏は逆風を実感していただろう。前原氏とそろい踏みした大井町駅前、そして選挙戦最終日、そこには1年前の都知事選の熱気はなかったからだ。観衆の拍手や歓声は立憲民主党に向いていた。

 小池氏が排除発言を白紙撤回する猶予は、立憲民主党が結成されるまでの3日間あった。その間にリベラル派を受け入れる寛容さを見せていれば、まったく違う結果が待っていただろう。

「排除されない」と議員の前で話した前原氏よりも小池氏のほうが「正直」だった。その反面、「私が排除を言う分には許される」と、小池氏は自分の人気を過信したとも言えるのだ。

 衆院選投開票の翌日、小池氏は出張先のパリで「今回の総選挙で鉄の天井があることを知りました」と語った。責任転嫁とはこのことだ。希望の党の惨敗を招いたみずからの愚行を反省せず、日本の特殊事情であるかのように語るようでは、「リーダーとしての資質に欠ける」と批判されてもしかたがないだろう。

 今後も私は小池氏を追い続けていくつもりだ。

横田 一(ジャーナリスト)

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…