芸能

コロッケ、2年間の潜伏期間で開眼した新ネタ

 みずから「ものまね王座」を降板したコロッケが、2年間の沈黙を破ったのが、94年にスタートした新番組「ものまねバトル」だった。視聴率競争において、フジテレビと首位争いを続けていた日本テレビからコロッケに声がかかり、ついにテレビでの復活のキッカケをつかんだ。

 この番組は、のちに“ものまね第2世代”と呼ばれることとなったコージー冨田や原口あきまさといった“ものまね新世代”のスターを起用。結果的に、90年代におけるものまね界のトレンドを作り出していく起爆剤となった。

 コロッケはこの番組で、潜伏期間中の2年間温めていた「ものまね王座」とは一線を画す新ネタを次々と披露した。

「森進一さんのビデオものまねもそう。ただの顔まねだけではなく、早送り・巻き戻し・一時停止・スローモーションでやるとどうなるか。音作りから始めて1カ月ほどかけて作り込みました。僕にも意地があったから、その反骨精神がいい形で表れたんじゃないかな。だからうまくいったんだと思う」

 その後のコロッケの快進撃は、目をみはるものがあった。

「ロボット五木ひろし」「巨大な鼻の穴の北島三郎」「鼻くそをほじる野口五郎」など、さまざまなネタを生み出し、ものまねの新境地を開拓していった。よりエンターテインメント化されたコロッケの芸は、現在のものまねというジャンルの可能性そのものを大きく広げていくこととなった。

 コロッケの芸の持ち味の一つに、「独特のフェイント術」というのがある。

「右を向く前にふっと左を見て、フェイントをかけることで、みんなが『えっ、この人何かおもしろいことをやる』って注目してくれる。その独特の間合い、これが僕のリズム。実はこのワザ、オカマバーのママの動きから盗んだのが始まりなんですよ(笑)」

 ものまねの域を超えたコロッケの持ちネタは、今では300以上。もはや、「ものまねのデパート」と言っても過言ではない。

カテゴリー: 芸能   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」