政治

鈴木哲夫の政界インサイド「安倍“目玉政策”に『人間主義的ではない』の声」

 安倍首相が大々的に掲げる目玉政策「人づくり革命」。昨年12月に閣議決定し、総額2兆円の予算を計上している。

 ところが、国民の評判は芳しくない。FNN(フジニュースネットワーク)が昨年12月中旬に実施した世論調査では、人づくり革命の政策パッケージについて「評価する」が38.8%。対して、「評価しない」が43.6%と上回ったのだ。

「細部は、まだこれから詰めるところもあり、評価が低いのは批判ではなく、わかりにくいということだろう」(安倍首相側近議員)

 はたして、本当にそうだろうか。

 人づくり革命の主軸となるのが教育の無償化。19年4月には幼児教育の一部で開始し、大学や短大など高等教育の無償化も20年4月から実施するという。家庭が裕福かどうかで、受けられる教育に差が出てはならない。将来を支える人材は、それはそれで社会で育てるという理念は正しい。国民にとっても無償化は喜ばしいことだ。

 しかし、課題が多いのも事実だ。無償化の対象の線引きは、議論の最中のため後回し。財源についても、19年に引き上げ予定の消費税の増収分を充てるとしている。だが、それだけでは足りず、財界から3000億円の負担を募るなど、恒久的な財源問題は解決できていない。

 何より問題なのは、この政策の本質である。一見すると、子育てを支援し、誰でも等しく教育を受けられる。まさに「社会保障」的な印象があるが‥‥。経産省OBが言う。

「この政策の本質は持続的な経済成長です。成長のためには、労働生産性を上げなければなりません」

 労働生産性とは、労働者一人が生み出す成果を数値化したもので、15年の我が国の労働生産性は783万円だ。

「つまり、この労働生産性を向上させるためには人材を育てなければならない。子供たちが等しく無償で教育を受けられるようにして人材を育てる代わりに、そのあと社会で生産活動をして国の経済を支えてくれということなのです」(前出・経産省OB)

 また、人づくり革命で進めようとしている高齢者や女性の「リカレント教育」(学び直し)についても、

「人生を充実するためにもう一度学ぶというよりは、再就職のための職業訓練。これも生産性向上のためです」(経産省OB)

 老いも若きも日本経済のためにひたすら働けということになる。野党幹部はこう話す。

「安倍政権は『女性活躍』、『1億総活躍』など、たびたび看板を掛け替えてきましたが、どれも中身は一緒です。とにかく国のために生産性を上げるということ。国民ひとりひとりが、自分の人生を豊かに歩めるようにという人間主義的な政策ではないのです。聞こえのいいキャッチフレーズでごまかしているが、本質が透けて見えるから、有権者が評価できないとしているのでしょう」

 少子高齢化にストップがかからない中で生産性向上という、かつての高度成長期を夢みるような方向が正しいのか。次代の当事者である自民党2回生など若手議員からも批判が上がる。

「夢のような経済成長はもうない。現実を厳しく見据えて、ダウンサイズの経済政策や社会保障などを考えるべきだ」

 この人づくり革命で消費増税分を無償化の財源に回すというプランも、解散前に突然、安倍首相が言いだしたもの。選挙対策のバラマキ感は否めない。人づくり革命の本質を、今月末から始まる通常国会で徹底的に再議論すべきだろう。

ジャーナリスト・鈴木哲夫(すずき・てつお):58年、福岡県生まれ。テレビ西日本報道部、フジテレビ政治部、日本BS放送報道局長などを経てフリーに。新著「戦争を知っている最後の政治家中曽根康弘の言葉」(ブックマン社)が絶賛発売中。

カテゴリー: 政治   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで