1月14日に第2話が放送される鈴木亮平主演のNHK大河ドラマ「西郷どん」。初回平均視聴率(1月7日)が15.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と大河ドラマ初回視聴率歴代ワースト2位のスタートだったが、知名度抜群の偉人・西郷隆盛を扱いながら、意外なほどの低発進は何が原因なのか。芸能ライターが謎解きする。
「このドラマ、当初は堤真一が西郷役に内定していたんです。舞台出身でスケールの大きな芝居をする堤はガタイもデカくて風貌もうってつけ。絶妙なキャスティングでした。ところが堤は出演を辞退してしまった。理由はNHKのギャラの安さだったのかもしれません。堤なら映画、民放連ドラ、商業演劇と引く手あまたで、仕事は引きも切らないから、安売りする必要ないわけです。年齢的にも脂が乗っていて、1つの役に1年間縛られてイメージが固定するのを嫌ったんでしょう」
一方の鈴木は芸歴12年目ながら、まだまだ知名度も低く、代表作はパンツをかぶったヒーローを演じた映画「HK/変態仮面」くらい。役ごとに体重を増減させることで、和製ロバート・デ・ニーロともてはやされたが、逆に顔が認知されにくいという弊害をもたらしたようだ。
しかも、この先、危惧されるのが、薩摩弁。初回では、標準語表記がなく字幕放送も薩摩弁のみ。ネットでは「意味がわからない」「台詞に気をとられてあらすじが頭に入らない」といった不評の嵐が巻き起こった。
「東京外語大で言語学を専攻して、英検も1級を取得、英語もドイツ語もペラペラという語学の秀才・鈴木をもってしても一筋縄ではいかないのが、薩摩弁です。方言の言い回しや台詞はすぐ覚えられても、一つの文章で4つも5つもアクセントが上がる特殊な薩摩弁に手を焼き通しだそうです。スマホに録音した方言指導者の台詞を聞いては覚え、しゃべっては覚え、速度を速めては覚えといった作業を日夜繰り返し、習得しているそうです。共演者で薩摩弁が楽々話せたのは、鹿児島出身の沢村一樹くらい。瑛太はリハーサルからトチリ続け、青木崇高は本番でまるで違う台詞をしゃべって方言指導者の目を白黒させた。それほどハードな日々が続いているそうなんです」(テレビ誌記者)
せっかく完璧にマスターしても、あまりにもうまいと逆にわかりにくくなって、足を引っ張ることにもなりかねない薩摩弁。痛しかゆしの状況が続くか!?
(塩勢知央)