芸能

鈴木亮平、「西郷どん」低発進の裏にあった2つの“痛恨誤算”

 1月14日に第2話が放送される鈴木亮平主演のNHK大河ドラマ「西郷どん」。初回平均視聴率(1月7日)が15.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と大河ドラマ初回視聴率歴代ワースト2位のスタートだったが、知名度抜群の偉人・西郷隆盛を扱いながら、意外なほどの低発進は何が原因なのか。芸能ライターが謎解きする。

「このドラマ、当初は堤真一が西郷役に内定していたんです。舞台出身でスケールの大きな芝居をする堤はガタイもデカくて風貌もうってつけ。絶妙なキャスティングでした。ところが堤は出演を辞退してしまった。理由はNHKのギャラの安さだったのかもしれません。堤なら映画、民放連ドラ、商業演劇と引く手あまたで、仕事は引きも切らないから、安売りする必要ないわけです。年齢的にも脂が乗っていて、1つの役に1年間縛られてイメージが固定するのを嫌ったんでしょう」

 一方の鈴木は芸歴12年目ながら、まだまだ知名度も低く、代表作はパンツをかぶったヒーローを演じた映画「HK/変態仮面」くらい。役ごとに体重を増減させることで、和製ロバート・デ・ニーロともてはやされたが、逆に顔が認知されにくいという弊害をもたらしたようだ。

 しかも、この先、危惧されるのが、薩摩弁。初回では、標準語表記がなく字幕放送も薩摩弁のみ。ネットでは「意味がわからない」「台詞に気をとられてあらすじが頭に入らない」といった不評の嵐が巻き起こった。

「東京外語大で言語学を専攻して、英検も1級を取得、英語もドイツ語もペラペラという語学の秀才・鈴木をもってしても一筋縄ではいかないのが、薩摩弁です。方言の言い回しや台詞はすぐ覚えられても、一つの文章で4つも5つもアクセントが上がる特殊な薩摩弁に手を焼き通しだそうです。スマホに録音した方言指導者の台詞を聞いては覚え、しゃべっては覚え、速度を速めては覚えといった作業を日夜繰り返し、習得しているそうです。共演者で薩摩弁が楽々話せたのは、鹿児島出身の沢村一樹くらい。瑛太はリハーサルからトチリ続け、青木崇高は本番でまるで違う台詞をしゃべって方言指導者の目を白黒させた。それほどハードな日々が続いているそうなんです」(テレビ誌記者)

 せっかく完璧にマスターしても、あまりにもうまいと逆にわかりにくくなって、足を引っ張ることにもなりかねない薩摩弁。痛しかゆしの状況が続くか!?

(塩勢知央)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで