芸能

二度と見られない「お蔵入り“艶”シーン」大全(4)<埋もれた名作選・大原麗子の幻の初主演映画>

 世に「放送禁止」や「封印作品」と呼ばれる映像は星の数ほどある。その理由の一つに、過激な要素が多すぎたことは否めないだろう。

「本番の意味を知りませんでした」

 会見で号泣したのは、ハーフの人気モデルで、「大激闘マッドポリス’80」(日本テレビ系)の緑川刑事役など、女優としても活躍した堀川まゆみ(59)だ。

 82年に武智鉄二監督の和製ハードコア大作「華魁」に主演が決まったが、制作発表で重大な勘違いに気がつく。

「ヌードと本番シーンがあるけど大丈夫か?」

 所属事務所の確認に、軽い気持ちでOKの返事を出した。まさか、「本番」がガチンコであることを、当時の堀川は知らなかったのだ。

 堀川は出演を固辞し、多方面に迷惑をかけた代償として女優業を引退。頓挫しかけた映画は、代役に親王塚貴子を立てることでようやく完成し、公開にこぎつけている。

 吉田拓郎や井上陽水の登場以前、フォークの神様と呼ばれたのが岡林信康(71)だ。そんな岡林が唯一の映画出演で、しかも主演を飾ったのが「きつね」(84年、松竹)である。

 岡林は北海道に住む35歳の科学者という役で、難病を患った14歳の少女(高橋香織)と知り合う。やがて2人は愛し合うようになり、命短い少女に性の手ほどきをする。

 当時の宣伝ポスターには〈私は大人の恋がしたかった〉とある。だが、14歳の少女とのセックスシーンは物議を醸し、興行的に失敗に終わったこともあり、今なお再上映やソフト化を許されない状態にある。

 09年に亡くなった大原麗子(享年62)は、映画・ドラマで数々の代表作を持つ大女優である。さらに、サントリーレッドのCM「少し愛して、なが~く愛して」など、高い好感度を誇った。

 そんな大原の初主演映画が、なんと「“秘”トルコ風呂」(68年、東映)である。今から50年前、現在のソープランドに当たるトルコ風呂を舞台にした物語だ。

 当時の東映らしく、そのストーリー展開が絶妙。

〈19歳の卵子(大原)は、みごとなテクニックで客を腹上死させたこともある東北の売春婦。逃げるように上京した卵子は、トルコを経営する女・ナミと知り合い、レズの餌食にされ、さらに前夫(梅宮辰夫)にも犯され、乱交パーティーの要員にもされる〉

 あの大原が、レズや乱交パーティーを演じたことはもちろん、インポの男を華麗なテクニックで昇天させる場面まで‥‥。

 記念すべき初主演作でありながら大原はこの役をプロフィールから抹消し、現在では「トルコ風呂」という名称が不適切ということもあり、完全に姿を消した状態である。

 数ある封印作の中でも、「誰も見たことがない」とまで言われるのが、72年に制作された「夕映えに明日は消えた」(東宝)だ。当時、「木枯し紋次郎」(フジテレビ系)で大人気だった中村敦夫を主演にしながら、マスコミ試写すらも実現しなかった。

 残されたシナリオで再現すると、中村は渡世人・風鈴の佐吉役。設定は紋次郎と同じ匂いがするが、実際は雨乞いの人柱に捕らえられたという悲しい役どころ。

 この佐吉を見張るのは、村の男たちの性欲処理に使われている娘・小夜(テレサ野田)だ。

 問題になったのは小夜のレイプシーンではなく、上層部が「あまりにも結末が悲しすぎるから」と判断したためと言われている。真相は今も藪の中だが、今後も復活することはなさそうだ。

 今や天下の名優たる風間杜夫(68)は、若手時代にロマンポルノ出演で修業を積んだ。その一篇である「壇の浦夜枕合戦記」(77年、日活)は、かつてVHS化はされたものの、DVDになる可能性は低い。

 その理由は、風間扮する源義経が、ひたすら性欲の矛先を向ける相手が建礼門院(渡辺とく子)であること。最後には義経の願いを聞き入れて絶頂を迎える建礼門院だが、平清盛の次女で、高倉天皇のれっきとした皇后なのである。この設定を堂々と撮ったのは巨匠・神代辰巳だが、封印もやむなしであろう。

 最後は、芥川龍之介の幻の原作とされる「赤い帽子の女」(82年、日本ヘラルド)だ。戦前のドイツを舞台に、日本の男たち(泉谷しげる、永島敏行)が退廃的な日々を送るという物語。

 制作陣は「日本の男と金髪女性による本番性交」をもくろんだが、現地の撮影でトラブルが続出。脚本家は改稿に激怒し、そもそもハードコアも実現していない。

 残念ながら期待外れの内容に終わり、興行的にも惨敗したため、現在の視聴は困難となっている。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」