-
-
人気記事
- 1
- 南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
- 2
- 相撲協会理事長の面目丸つぶれ!名門・八角部屋が見るも無残な「関取ゼロ」の暗黒期へ
- 3
- 【新日本プロレス】団体最高峰の王座戦「対戦相手がショボい」ので「セミ扱い」の大ブーイング
- 4
- 不倫横行はNHKの「企業風土」…不倫同棲がバレた「ニュース7」畠山衣美アナに下される「見せしめ処分」
- 5
- 「GLAY」30周年ベストアルバム収録曲「ファン投票1位と8位」が大問題に!
- 6
- すがちゃん最高No.1「壮絶過去」で好感度爆上げ&柏木由紀と熱愛も「まさかのCM差し替え」深刻事態
- 7
- 「条件」クリア!近い将来サッカー日本代表に「絶対的ストライカー」が爆誕する
- 8
- ミスターWIN5・伊吹雅也「6億円馬券」研究所〈クロワデュノール1頭勝負を検討〉
- 9
- 志尊淳「裏切りトラウマ告白」でわかった爽やか笑顔に潜む「深い闇」
- 10
- 上毛電気鉄道が「交通系ICカード」導入で拭いきれない「なぜ今さら」感
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
高校野球
スポーツ
「選抜第25回大会」史上唯一“離島の優勝校”は「あの不朽の名作のモデル」!
春夏の甲子園を通じて唯一、沖縄本島以外の島から出場し、優勝したチームがある。1953年第25回大会で兵庫県の淡路島から出場して優勝を果たした洲本である。当時、県内では育英や滝川、芦屋(現在は廃校)などが覇権を争っていただけに大きな注目を浴び…
スポーツ
1964年の選抜で徳島海南を初出場初優勝へ導いたのちの名プロゴルファー!
1924年の第1回大会から数えて今大会で90回を迎える春の選抜。長い歴史を誇るだけに、歴代の優勝校にはこんな珍しいチームもある。1964年第36回大会で史上6校目となる初出場初優勝を果たした徳島海南である。前年の秋。四国大会でベスト4に残っ…
スポーツ
「選抜第82回大会」沖縄県勢初の春夏連覇を達成した興南
1999年の春選抜で沖縄尚学が県勢として初の甲子園制覇を成し遂げてから11年後の2010年。今度は沖縄県から春夏連覇の快挙を達成するチームが現れた。興南である。その原動力となったのが独特の投球フォームで“琉球トルネード”と呼ばれた剛球左腕・…
スポーツ
「選抜第71回大会」高校野球史上初めて優勝旗が沖縄へ
1999年の第71回春の選抜は高校野球史に残る記念碑的な大会となった。春夏通じて沖縄県のチームが初優勝を成し遂げたからだ。この歴史的快挙を達成したのは沖縄尚学。1958年第40回夏の選手権に首里が沖縄代表として甲子園初出場を果たしてから実に…
スポーツ
「選抜第68回大会」強豪ひしめく鹿児島県代表・鹿児島実が初めて全国制覇
鹿児島県の高校野球といえば、古くからの名門としては鹿児島実や樟南、最近の新興勢力として神村学園などが知られている。いずれも甲子園では実績のある強豪校だが、実は全国制覇となると意外なことにたった1度しかない。それが1996年第68回大会の鹿児…
スポーツ
「選抜第77回大会」前年準優勝の雪辱を果たして初優勝を成し遂げた愛工大名電
これまで春の選抜で連覇を達成したのはわずかに2校。前年優勝校がその翌年決勝戦で敗れ、連覇を逃したというケースが多いが、逆に前年の準優勝からリベンジを果たし、優勝に輝いたというケースもある。1988年第60回大会での準優勝から89年第61回大…
スポーツ
今年は初戦敗退も…春の選抜「最多優勝回数」を誇る東邦
春の選抜史上、1つの高校による最も多い優勝回数は4回。2校がタイ記録でトップに並んでいる。ともに愛知県の強豪・中京大中京と東邦だ。中京大中京は夏の選手権も7回と単独最多優勝を誇っているが、東邦は夏の甲子園は準優勝が1回あるのみ。現在までに7…
スポーツ
選抜史上最速!創部3年目で甲子園初出場&全国制覇を達成したチーム
春夏通じて初出場での優勝だけでも快挙なのに、春の選抜史上最速となる創部わずか3年目での全国制覇を成し遂げたチームがある。2004年第76回大会の済美(愛媛)である。今は亡き名将・上甲正典監督が率いたこのチームで2年生ながらエースナンバー1を…
スポーツ
「選抜第33回大会」のちのV9戦士・柴田勲擁する法政二が夏春連覇
ここ数年の高校野球は大阪桐蔭が“絶対的王者”として君臨してきたが、その最強校論争をするうえで、必ず候補に挙がってくるチームがある。1961年の第33回春の選抜を制し、前年夏に続く優勝で史上3校目の夏春連覇を達成した法政二(神奈川)だ。戦後、…
スポーツ
大阪桐蔭の「史上3校目の春連覇」なるか
今大会で史上3校目となる春連覇を狙う大阪桐蔭が3月31日に第一試合で、3回戦を明秀学園日立(茨城)と戦うが、優勝すれば春のV回数も3回と、歴代2位タイに躍り出る。その最初の優勝が2012年第84回春の選抜。立役者はエース・藤浪晋太郎(阪神)…
スポーツ
「選抜第69回大会」強豪・天理高校を初優勝に導いた「投の二本柱」
今年の春の選抜は、奈良県からは智弁学園が出場したが、県勢の春夏の甲子園優勝といえば、天理が先駆けである。夏は1986年第68回大会と90年第72回大会の2度制しているが、春の選抜優勝は97年まで待たなければならなかった。その第69回大会で春…
スポーツ
「選抜第66回大会」強豪・智弁和歌山が激闘の末に初優勝
今大会で4年ぶり12回目の出場を果たした智弁和歌山は3月30日の第2試合で創成館(長崎)と激突する。夏の選手権は1997年の第79回大会と2000年の第82回大会で2度の優勝がある智弁和歌山だが、実は春夏通じての初優勝は春の選抜である。94…
スポーツ
日大三と同じ春1回、夏2回の優勝を誇る東京の強豪・帝京
昨秋の東京都大会を勝ち抜いて今回の選抜出場を決めた日大三。甲子園では春1回、夏2回の優勝を誇るが、同じ東京都のチームで日大三と同じ春1回、夏2回の優勝経験のあるチームがある。阪神タイガース型の縦ジマのユニフォームでもお馴染み、全国屈指の強豪…