芸能

天才テリー伊藤対談「柄本佑」(4)長編映画を作る時俺も使ってほしい

テリー お休みの日は、何をしているんですか。

柄本 だいたい映画館に行っていますね。

テリー あれれ、お父さんと同じじゃない。

柄本 アハハハハ、自然にそんなことになっちゃいました(笑)。去年6月に子供が生まれてから、なかなか行く時間がなくなっちゃったんですけど。

テリー よく足を運ぶところはある?

柄本 名画座が多いです。お金のない中高生の時は、池袋の新文芸坐によく行きました。あそこは特集を組んで毎日違う映画を上映しているので、学校をサボって通っていました(笑)。

テリー たいていの映画は今だとDVDでも観られるじゃない。それはダメなの。

柄本 映画って、やっぱり映画館で観るように作られていて、スクリーンで観ないと本当のおもしろさ、すごさがわからないと思います。俺は映画だけでなく、映画館という環境も好きなんです。

テリー 洋画と邦画なら、やっぱり洋画派?

柄本 いえ、邦画も好きですよ。相米慎二監督の初期の3本「翔んだカップル」「セーラー服と機関銃」「ションベン・ライダー」は大好きで、影響を受けましたね。中学の時には増村保造監督の作品にハマってしまって、大好きになった若尾文子さんの写真集とか買いましたね。

テリー いいね、若尾文子さんは今もキレイだし。

柄本 ですよね! いや、あの童顔から出る低い声がエロくて、好きだったな。

テリー 中学生でその域に達していたら、もう変態だよね(笑)。

柄本 アハハハハ。他には木下恵介監督、川島雄三監督、成瀬巳喜男監督なんかも。小津(安二郎)さん、溝口(健二)さんは、高校生になってから観始めた感じですね。

テリー あれ、黒澤明監督は?

柄本 圧倒的におもしろいとは思うんですが、僕からするとちょっと男臭すぎる感じで、実はあんまり観ていないんですよ。「椿三十郎」や「隠し砦の三悪人」なんかは、好きなんですけれど。

テリー やっぱり相当観ているね。じゃあ、やっぱり将来は映画監督を目指すことに?

柄本 その夢は、変わらずありますね。大学の頃から短編の自主映画は撮っているんですけれど、まだ長編はやったことがなくて、いつかは挑戦したいんです。でも、名画座ですごくいい映画を観ちゃうと、「ダメだ、俺にはこんな作品は作れない!」なんて落ち込んじゃうんですけどね。

テリー いや、そういう気持ちを持たないと、いい映画は作れないと俺は思うけどね。そういえば、映画で奥さん役を演じていたあっちゃん(前田敦子)も映画好きでしょう?

柄本 好きですねェ。僕、映画でご一緒するのは初めてだったんですけど、いつも映画の話ばっかりしていました。

テリー 現場ではどんな印象でしたか?

柄本 妙な色気がありますね。監督によって、演じさせたくなる役が全然違う、真っ白いキャンバスみたいな印象で。それって、役者にはすごく大事なことだと思います。

テリー おおっ、すっかり監督目線だね。もし撮る時は、俺も使ってよ。

柄本 アハハハハ、ぜひお願いします。一緒に出演した「GONINサーガ」の時はご挨拶だけだったので、今日は楽しかったです。

テリー そうだよ。共演者なんだから、いい役用意してよ(笑)。

◆テリーからひと言

 まさに絵に描いたような“映画青年”。映画監督の夢も、いつか実現するといいね。その時は忘れずに俺も使ってよ(笑)。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
2
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
3
目が覚めたら観光地!東武鉄道と東京メトロ相互直通運転で「寝過ごし厳禁路線」が爆誕
4
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
5
「鬼滅の刃」で大ブレイクの美女声優が明かす「ラーメン屋をクビになって開けた未来」