芸能

L’Arc~en~Ciel「ビジュアル系」発言に怒って「収録中止」大事件/日本音楽シーン「名作裏面史」

 昨年大晦日に放送された「NHK紅白歌合戦」の毎分世帯視聴率は、第1部が34.1%を獲得したYOSHIKI、HYDE、SUGIZO、MIYAVIによるスーパーバンド「THE LAST ROCKSTARS」がトップだった。

 同バンドは紅白デビューのわずか8日前(12月23日)、同名の1stシングルをリリース。紅白でのステージが初パフォーマンスの場所となったわけだが、その存在感溢れる圧巻のステージに、多くの視聴者の目が釘付けになったのである。

 バンドでボーカルを担うのがラルクアンシエルのHYDEだが、NHKホールとラルクで思い出されるのは「ポップジャム」事件だ。

 99年4月19日、NHKホールでは5月放送予定の番組「ポップジャム」の収録が行われており、ラルクはエレファントカシマシ、UAなどと出演。番組では4月21日に発売されるシングル「HEAVEN’S DRIVE」キャンペーンの一環として、朝日新聞の一面広告に掲載されたメンバー4人の丸刈り写真(CG合成)を公開した。司会の爆笑問題とのトークの後、会場に詰め掛けたファンの大歓声が響きわたる中、「HEAVEN’S DRIVE」の演奏が始まったのだ。

 と、ここまではよかった。だが、この広告をネタにしようと考えた番組側が、長髪のカツラを用意。そしてカツラをかぶった爆笑問題の太田光が、ラルクのメンバーに「ビジュアル系のみなさんから見て、どうですか」と質問したことで、和やかだった空気が一変したのである。

 というのも、かねてからラルクのメンバーは「ビジュアル系」という言葉に敏感になっており、中でもtetsuyaの拒否反応は甚だしかった。本来は2曲演奏するはずだったラルクは1曲のみで切り上げ、会場をあとに。「ラルクが『ビジュアル系』発言に激怒」といった記事が、スポーツ紙などに大きく掲載される騒動になったのである。

 ただ、その後、tetsuyaは著書「哲学。」(ソニーマガジンズ )の中で、 むしろ自分たちの扱いに関して、しっかりとNHK側に伝えなかったラルク側のスタッフへの不満があったと述懐。爆笑の太田も騒動から約20年を経た19年2月、自身のラジオ番組で「俺には何もキレてないし、俺たちにはむしろ『すみません』って」「彼らの名誉のために言っておくけど、本当に真摯な態度で『申し訳ありません』って帰って行った」「番組プロデューサーからNHK側のミスで、と伝えられた」などと発言。騒動は20年ぶりに完全終息を迎えたのである。

 一方、この「ポップジャム」で唯一演奏された「HEAVEN’S DRIVE」は、発売初週のオリコン週間シングルチャートで、通算6作目となる首位を獲得。同年のNHK紅白に出演(2年連続通算2度目)し、90年代後半以降のライブにおけるスタンダードソングとして、今なおファンに愛され続ける名作となったのである。

(山川敦司)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」