芸能

シャネルズ「黒い顔」のヒントは俳優・小沢昭一のメイクだった/日本音楽シーン「名作裏面史」

 昨年4月にデビュー40周年アルバム「ALL TIME ROCK‘N’ROLL」をリリース、5回目の出場となった年末のNHK紅白では、ファンキーなラブソング「違う、そうじゃない」を、圧倒的な声量で思い入れたっぷりに歌い上げ、大きな喝さいを浴びた鈴木雅之。

 その原点となったのが、75年に鈴木が中心となり、高校時代の仲間である田代まさしら10人と結成したシャネルズ(後のRATS & STAR)だ。バンド名は、憧れていたアメリカのオールディーズバンドの「シャ・ナ・ナ」とドゥーワップ・グループ「ザ・チャンネルズ」にあやかったもの。

 当時、鈴木は実家の鉄工所で働く旋盤工で、他のメンバーにもトラック運転手やガソリンスタンド勤務といった本業があり、歌はあくまでも趣味という位置付け。ステージ衣装はTシャツにスカジャンというスタイルだった。

 そんな彼らにチャンスが訪れたのが77年。ヤマハが主催するアマチュア・バンドコンテスト「EastWest’77」での決勝大会入賞だった。だが、歌や演奏は評価されるものの、何かが足りない。

 そんな中、ある日の深夜に転機が訪れた。テレビで放映されていた映画「三匹の狸」(1966年公開)をぼんやりと眺めていたメンバーの目が一瞬、くぎ付けになった。そこには小沢昭一扮するパンチパーマをした詐欺師がいた。その男の顔が黒く塗られていたのだ。

 そこで、メインボーカル4人の顔を靴墨で塗り(その後、ドーランに変更)、母親手作りの蝶ネクタイを締め、衣装も東京・浅草の合羽橋商店街で購入したキャバレーの呼び込みが着ていたド派手なタキシードに行き着いた。こうして翌78年の「EastWest’78」に出場した彼らは優秀グループ賞を獲得、ライブハウス以外でも徐々に知名度を広めていくことになるのである。

 彼らが湯川れい子作詞、井上大輔作曲の1stシングル「ランナウェイ」でデビューしたのは80年2月。この曲は新発売されるラジカセの商品名で、そのCMソングとして書かれたものだった。真っ青な空の下、大きなラジカセを肩に乗せた金髪の少年がアメリカ横断鉄道に乗り込んでいく。そんなシチュエーションと曲がピタリとはまり、「ランナウェイ」は110万枚のミリオンヒットを記録することになる。

 レコード会社は一気呵成にと、同曲を収録した1stアルバム「Mr.ブラック」を3カ月後に発売。間髪入れずに6月には2ndシングル「トゥナイト」を発売するという荒業に出て、彼らの名を世間に知らしめたのだ。

 なお、アルバム「Mr.ブラック」は、A面が「ランナウェイ」とそのカップリング曲「夢見るスウィート・ホーム」を含むオリジナル。B面には彼らが敬愛してやまないドゥーワップのカバー集が収録されている。

 このアルバムの大ヒットは結果的に、まだ世間では知名度の乏しかった〈ドゥーワップ〉というスタイルをお茶の間に浸透させる、という大きな功績を残したのである。

(山川敦司)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」