芸能

森永卓郎「財務省の闇タブー」大増税のカラクリをバラす!(2)「五公五民」で一揆が起きた

──増税の口実に使われてきた「国の借金」がまやかしだったとは‥‥。

森永 ザイム真理教はみずから作り上げた「財政均衡主義」という教義のもと、事あるごとに増税や社会保険料の負担増などで、国民負担増を図ってきました。国民所得全体のうち、税金と社会保障負担が占める割合を国民負担率と言います。私が社会に出た1980年度は約30%でしたが、10年度は37.2%。それが22年度には47.5%と、ほぼ5割にまで達しています。これはいくら働いても、およそ半分が税金と社会保険料で持っていかれる計算です。しかも実質賃金は90年代から右肩下がり。給料は増えないのに、負担ばかり増えては真面目に働くのもバカらしくなりますよ。

──もしや江戸時代の年貢の取り立てよりもひどい?

森永 江戸時代の初期は四公六民といって、農民は収穫した米の4割をお上に納めればよかった。それが享保以降に五公五民になると、農民も生活に窮して一揆に出るか、『逃散(ちょうさん)』と言ってどこかへ逃げるしかありませんでした。このことから国民負担率は50%が限界と見るべきですが、これから先、ザイム真理教が100%の負担率を強いてきても不思議ではありません。すべての収入を搾り取るばかりか、100%を超えて国民の資産にまで手を伸ばしかねない。そうなると、土地や家を売らせてまで献金をせびる、どこかのカルト教団と変わりません。

──それは恐ろしい!

森永 この30年間、日本経済が停滞した理由について、やれ企業のイノベーション云々とか、構造改革の遅れとか御託を並べる人がいますが、原因は明らかに消費税ですよ。1988年度と21年度の家計を比較すると、世帯主の収入は増えているのに、消費税を含む税社会保険料を差し引いた手取りは年間で18万円も減少しています。これは89年4月に導入され、段階的に引き上げられてきた消費税が原因。使えるお金が減れば、消費も減るし、企業が儲からなければ賃金も上がらない。経済が成長するわけがありません。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
ロッテ戦で…大量ロジン「粉舞い投球」に日本ハム・新庄剛志監督が「イヤなんですよ」嫌悪爆発
2
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
3
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
永野芽郁と不倫醜聞の田中圭「夜の顔」は「モデル風美女に甘えながらカラオケ」