芸能

森永卓郎「財務省の闇タブー」大増税のカラクリをバラす!(1)「ザイム真理教」の教え

 石川啄木が歌集「一握の砂」を発表してから110余年、働けど働けど楽にならざる増税時代に刊行されたのが「ザイム真理教──それは信者8000万人の巨大カルト」だ。著者で経済アナリストの森永卓郎氏が、テレビでは紹介されない「禁書」を手に、増税の黒幕・財務省のタブーを暴く。

──話題の新刊「ザイム真理教」(三五館シンシャ)がバカ売れしていると聞きました。

森永卓郎 おかげ様で発売から1週間で4刷が決まり、部数も2万3000部に到達しました。「書店に行ったけど売り場にない」という声をいただきますが、増刷分がそろそろ配本されるので今しばらくお待ちください。これだけ売れているのに、取り上げてくれる雑誌は「アサ芸」さんくらいですよ。テレビも大手新聞社もダンマリ。まあ、この本では大手新聞社と財務省の癒着ぶりもしっかり書いているので、仕方ないと言えば仕方ないのですが(笑)。

──本を出したきっかけは、長男で経済アナリストの森永康平氏だったとか?

森永 以前、息子がやっているYouTubeに出演した時に「ザイム真理教」という言葉がネットで流行っていることを聞いて、「これは素晴らしい表現だ」と思い立ち、昨年の年末から年始にかけて2週間で一気に書き上げました。これまで出版社から依頼されたものを含めて100冊以上の本を書いてきて、その大半が増刷しているので、きっとどこかの社が手を挙げてくれると思ったら、「財務省批判」がテーマの本だと言った途端、大手出版社からはすべて断られて‥‥。諦めかけていたところで社長が1人で切り盛りする三五館シンシャという出版社が引き受けてくれたんです。

──大手メディアがタブー視するザイム真理教の教義とは?

森永 わかりやすく言うと、実質的には借金なんて抱えていないのに、「借金で首が回らない」「このまま借金が増えれば破綻する」などと国民を脅して、税金や社会保険料を増額するよう、“布教活動”を行っているのです。実際、20年度末に財務省が公表した数字を見ると、日本は1661兆円もの借金を抱えています。ところがそれと同時に、政府は有価証券や土地、建物など1121兆円という莫大な資産を保有していて、これを差し引けば540兆円。さらに通貨発行益を加えると、実質債務はわずか8兆円にまで圧縮されるのです。しかも現在の岸田政権は財政緊縮を徹底していて、21年度から予算ベースで28兆円も削減している。細かい数字が出るまで、あと2年くらいかかるので断言はできませんが、すでに日本政府は借金どころか、預金を持っているという状況になっているかもしれません。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」