スポーツ

原辰徳擁する東海大相模を破り春夏両方の優勝を達成した高知高校

 今大会に出場した36校のうち、春夏両方の甲子園でともに優勝したことがある高校はわずか5校しかない。大会5日目に登場する高知はその数少ないうちの1チームである。

 先に優勝したのは夏の選手権で1964年第46回大会。春の選抜制覇はそれから11年後の1975年第47回大会だった。この大会、開幕前の評価で2強に挙げられていたのが東海大相模(神奈川)とこの高知であった。東海大相模は原辰徳(元・読売)と津末英明(元・日本ハムなど)がともに2年生ながら3・4番に座り、その強打に期待がかかっていた。対する高知には170センチ未満の小柄な体格ながら大会屈指のスラッガーと評された杉村繁(元・ヤクルト)の打棒に注目が集まっていた。

 その高知は左腕エースの山岡利則(近大ー大昭和製紙)も好投手との前評価が高く、1回戦で熊本工戦を5‐4、2回戦の福井商戦を2‐1、準決勝の報徳学園(兵庫)戦を3‐2とすべて1点差で競り勝って決勝戦進出を決めた。

 そして迎えた決勝戦。相手は大会前に誰もが期待した、東海大相模との決戦となったのである。しかも、試合展開は初回から壮絶な打ち合いとなった。1回裏に高知はランナー3塁から暴投で失点。さらに原に左越え本塁打を浴びるなど一気に3点を奪われてしまったのだ。だが、高知は2回表にすかさず反撃。3四球でもらった無死満塁から右犠飛で1点を返した。その裏に長短打を浴びて1点を追加されたが、3回表にも杉村の右中間三塁打などで2点を返し1点差に迫る。さらに高知は5回表にランナーを三塁に置いてまたも杉村がセンター前に同点タイムリー。7回表には一、三塁のチャンスから一塁ランナーが二塁へ盗塁。これが東海大相模の捕手の悪送球を誘ってついに勝ち越しに成功したのである。

 しかし、東海大相模も粘る。8回裏に原が右中間を抜く三塁打を放つと5番・佐藤勉の右中間への二塁打で同点に。そして試合はこのまま延長戦へ突入したのである。

 その12回裏に高知はあわやサヨナラ負けの場面を迎える。2死一、二塁から4番・津末に右前打を浴びたのだ。これをライトからの好返球でみごとに刺し、ピンチを脱したのだった。この最大の死地から脱したことが13回表の猛攻につながった。ノーアウト三塁のチャンスから杉村が左中間を割る三塁打で勝ち越し。さらに無死一、三塁からスクイズ、左前適時打、右前打、四球、左中間三塁打などを絡めて一気に5得点で東海大相模を突き放した。その裏、エース・山岡が東海大相模の攻撃を無得点に抑えて10‐5。この瞬間、高知高校のみならず、高知県勢にとっても初の選抜優勝が達成されたのである。

(高校野球評論家・上杉純也)=敬称略=

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」