社会

黄色い舌は糖尿病!?「舌を見る」体調チェックで健康管理

 舌の色は健康のバロメーターだという。今年1月にも、順天堂大学による興味深い研究結果が報じられた。同大学が、愛媛県東温市で行った調査の結果、舌が“黄色”の人は白色の人に比べて糖尿病であることが多いことがわかった、と発表したのだ。東洋医学家で鍼灸師の根元祥子氏が言う。

「東洋医学では“舌は内臓を映す鏡”ともいわれているほど身体の血液循環の状態を映しだす。“舌診(ぜっしん)”といい中医学・漢方の重要な診断方法の一つです」

 舌診とは、舌の色や形や舌苔(ぜったい=舌表面の白っぽい付着物)などで体の異常を見分けるもの。根元祥子さんが言う。

「体調の変化が真っ先に現れやすいのが口の中。健康な色は、薄いピンクにうっすらと白く見えるような状態。それが、舌に白く苔が生えたようになった状態になると“舌苔”という状態です。これは舌の表面の細胞が角質化、口中の細菌が繁殖した状態を言います。口の中の細菌は300~700種類で数は1000~2000億。ひどい場合には6000億以上とも言われているんです」

 また、食べ過ぎや飲み過ぎ、タバコの吸い過ぎなどの時には、舌苔がボロボロの状態になる。これは消化器系に負担がかかっている証拠だともいうのだ。そして舌の色。淡白で正常より淡いものは血行が悪く、血液や栄養が舌まで充分に届いていない状態だ。

 逆に血液の流れが速いと正常より赤い、鮮紅色になり“紅舌”と呼ばれる。一方、前出の根本さんは冒頭の順天堂大学による“舌の色が黄色い人は糖尿病の人が多い”という調査結果についてはこう話す。

「中国の医学書には“黄色”というのが記されていません。中国の医学書における、舌が乾いて赤みがある紫の場合のことだと思います。余分な熱が体内にこもり、体液が失われている状態のことでしょう。これは、糖尿病の原因になります」

 一方、重症な熱証(東洋医学で言う顔が赤く汗っかきでほてりが強い体質のこと)では舌は深紅色になり、青色・紫色または暗色になるものを“青紫舌”といい、淤血(おけつ=血の流れが悪くなることで、血が新鮮さを失う状態)を引き起こす。淤血は様々な病気を引き起こす万病の元で、放置して悪化すると、高血圧を始め、脳梗塞や心筋梗塞などの重篤な病気の原因となる。端的に言えば、東洋医学では血行の良し悪しがすべての基準。それがいちばんよく現れるのが舌ということなのだ。

 朝一番に舌の色・形・苔をチェックし、健康管理に務めたい。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏