スポーツ

「選抜最多優勝を誇る都道府県」大阪府の最初の覇者は浪華商

 47都道府県のうち、春の選抜で最も優勝しているのは愛知県と大阪府。各10回ずつで並んでいる。そのうち愛知県の最初の優勝は1934年第11回大会での東邦商(現・東邦)。対する大阪府の最初の優勝はその3年後の1937年第14回大会で、これは春夏通じても大阪府勢の甲子園初制覇であった。そして、その快挙を成し遂げたのが古豪・浪華商(現・大体大浪商)である。

 この年の浪商は村松長太郎(東京セネタース)と福居治男(法大)のバッテリーがチームの中心だった。初戦から和歌山商(現・県和歌山商)を7‐0、下関商(山口)を4‐0、徳島商を6‐1と撃破して決勝戦へ進出。野口二郎(元・阪急など)と松井勲のバッテリーに強打者の原田徳光(元・中日)を擁し、この大会の優勝候補最右翼とされていた中京商(現・中京大中京=愛知)との決戦となった。中京商の野口もここまでの3試合で失点わずかに1。投手戦は必至だった。結果、ソツのない攻めを見せた浪商が2回裏と4回裏に1点ずつを奪い、この2点を村松が守りきって2‐0で完封勝利。こうして紫紺の優勝旗が初めて淀川の風に翻ったのである。

 浪華商は戦後にも1度、選抜を制覇している。1955年第27回大会。広島尚保(元・中日)と谷本隆路(早大)の強力投手陣2本柱に勝浦将元(元・大洋)-坂崎一彦(元・読売など)-山本八郎(元・近鉄など)という破壊力のあるクリーンナップが自慢で、高校野球史上、戦後最強チームの一つとされた。中でも坂崎はこの大会通算15打数9安打で打率6割、2本塁打。そのあまりの打棒から“坂崎大明神”と呼ばれたほどだった。

 チームは初戦の立教(現・立教新座。当時は東京にあったが現在は埼玉へ移転)戦で先発の谷本からリリーフの広島へとつなぎ、春の選抜史上初の、そして現在でも唯一となる継投でのノーヒットノーランを達成。6‐0で勝利すると小倉(福岡)を3‐2、平安(現・竜谷大平安=京都)を17‐1、県尼崎(兵庫)を1‐0で降して決勝戦へ進出。上州の名将と言われた稲川東一郎監督率いる桐生(群馬)と対戦することとなった。そしてこの稲川監督は決戦前夜、初戦からその猛打で各校の投手陣を震え上がらせていた坂崎対策としてバッテリーにとんでもない指示を出すのである。「全打席敬遠せよ」。この指示通り、桐生のエース・今泉喜一郎(元・大洋)は坂崎を4回歩かせたが、2‐1とリードした6回裏1死一塁の場面で一度だけ勝負に出た。この一度のチャンスを坂崎は見逃さず、ライトスタンド中段へ運ぶ逆転2ランを放ったのである。この後、浪華商は9回表に同点に追いつかれるも、延長11回裏にスクイズでサヨナラ勝ち。2度目の選抜制覇を達成したのであった。

 なお、こののち坂崎は読売巨人軍に入団、5番打者として長嶋茂雄・王貞治とクリーンナップを組み、あの有名な天覧試合でもホームランを放っている。

(高校野球評論家・上杉純也)=敬称略=

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…