社会

【超神秘】「クレオパトラの墓」発掘隊が発見!「黄金の舌」を持つミイラが現代人に語りかけていること

 中米ドミニカ共和国のサント・ドミンゴ自治大学と、エジプトの考古学者からなる発掘チームは、10年にわたり、エジプトのアレクサンドリア近郊にあるタップ・オシリス・マグナ神殿で発掘調査を行ってきた。最大の目的はかの絶世の美女、クレオパトラ7世(紀元前69年~紀元前30年)の墓を見つけることにほかならない。

 ところが、そんな発掘チームが岩を切って作られた墓から、16体のミイラを発見してしまう。そのうちの1体が「黄金の舌」を持っていたと発表し、考古学者が色めき立ったのは2021年2月だった。考古学研究家が解説する。

「発見されたミイラは約2000年前のもので、いずれも保存状態はよくないものの、指輪やネックレスなどの豪華な装飾品を身に付けていたり、頭飾りのある笑顔のデスマスクを着用したものも。それなりの身分にあったようです。その中で唯一、1体だけは頭蓋骨や骨格の大部分がほぼ無傷で、保存状態も極めて良好だった。そして『黄金の舌』は、遺体の防腐処理中に故人の舌を切り取った後、金で作られた舌に置き換えられたとみられます。おそらくは故人が死後の世界で、冥界の神であるオシリスと会話できるようにするため、そのような措置が施されたのではないか、と発掘チームは分析しています」

 オシリスとは、死者の魂を裁く神のこと。とはいえ、当時のミイラ処理人たちがなぜ、この人物からだけ舌を抜き「黄金の舌」を持たせたのか、あるいはなぜ金にしたのか。いずれも不明で、その人物が生存中に発話障害を持っていた可能性がある、と指摘する考古学者もいるが…。

「マグナ神殿は紀元前221年から紀元前205年に古代エジプトを統治したファラオ、プトレマイオス4世が建造を命じたとされ、実際に本人のものとみられる、頭部が欠損したファラオ像が発掘されています。発掘から10年の歳月を経てもなお、クレオパトラは見つかっていませんが、『黄金の舌』を持つミイラの出現で、研究チームの士気は高まりました。近い将来、クレオパトラが発見されることへの期待が膨らみます」(前出・考古学研究家)

 2000年の時を経て発見された「黄金の舌」は、現代人に何を語りかけているのだろうか。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」