社会

認知症の予防に期待!? 世界初、九州大学がプロポリスの認知機能向上効果を実証!

 九州大学大学院歯学研究院の武洲准教授と倪軍軍助教の研究グループは、中国青海省人民病院との共同研究において、ブラジル産プロポリスが中国チベット高原に住む健常な高齢者の認知機能低下並びに全身性炎症の改善効果をもたらすことを明らかにした。臨床研究の成果は、オランダの国際学術誌『Journal of Alzheimer’s disease』にオンライン掲載されている。

 武洲准教授らは、海抜2300メートル以上で低酸素環境のチベット高原に住む高齢者が、平地住民より認知機能が著しく低下することに着目。効果の検証では、まず対象者60名(平均年齢72.8歳)をプロポリスとプラセボの2群に分けて経口投与を行い、認識機能と全身性炎症を評価。プラセボ群では「24カ月で全身性炎症の悪化に伴い認識機能が低下した」一方、プロポリス群では「12カ月以上の摂取は全身性炎症を低下させるとともに認知低下を防ぐ」ことが確認されたという。

 プロポリスは、ミツバチが植物源から集めた樹脂製混合物のこと。研究を助成してきた山田養蜂場によると、その品質は採取地の自然環境やミツバチの種類に左右されるといわれているそうだ。今回の研究に使われたのは、プロポリスのもととなる天然ハーブが多く自生するブラジル産。とくに希少植物で強力な抗菌作用があるといわれるアレクリン(学名バッカリス・ドゥラクンクリフォリア)を主成分とし、世界的にも評価の高い「グリーン系プロポリス」を3種類の抽出法で抽出・精製したプロポリスエキス『プロポリス300』が服用されたという。

 武洲准教授は「天然物質であるプロポリスを用いた細胞レベルの研究成果がヒトで実証されました。持続的なプロポリスの摂取も認知症の予防に期待できそうです」とコメント。認知機能の低下や加齢に連れて有病率が上がるといわれる「認知症」は、超高齢化社会を迎える日本では深刻な社会問題だ。親の介護に悩むアサ芸世代も多いことだろう。根本的な治療法がない認知症にこの研究成果が救いとなるか、今後も注視していきたい。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題