社会

予備軍入れて800万人…認知症にならないのはどっち?究極の鉄則11項目!「ジョギングは控えめの方が良い」

20151126g

 晩酌と睡眠で英気を養い、いざ明日の仕事へ。

【5】認知症になるリスクが少ないのは「営業職」と「事務職」のどっち?

「例えば数字の計算だけを行うような事務系の仕事は単純作業が多いため、どうしても想像力を発揮する機会が少ない。営業であれば、あらゆる角度から情報を入手し、それを分析。どういう作戦で相手を落としたらいいのかを考えて行動することも多いはずです。これは脳にとって、たいへんプラスになる。ただし、脳はストレスに弱いので、あまりノルマがきついような営業職は、過度なストレスによって脳が攻撃されてしまいます。明らかに無理なノルマを課せられるような営業は認知症発症のリスクを高めてしまうと言えるでしょう」

 では、

【6】一生続けるなら「高収入の嫌いな仕事」か、それとも「低収入の好きな仕事」を選ぶべきか?

「人間の脳は好きなものに対して強い反応を示し、能動的に働きますが、嫌いなものには情報の流入を拒絶してしまいます。つまり、仕事は収入よりも好きなものを選んだほうが持続できるし、先の道も開けてくる。結果、認知症予防にもつながるわけです」

 ただし、どんな仕事にもついて回るのがストレス。その解消にもなる「運動・趣味編」へと移ろう。

【7】運動するなら「ジョギング」か「散歩」か?

「ジョギングブームの昨今ですが、軽いものならともかく、連日の長距離となると、体には相当の負荷がかかります。すると活性酸素が大量に発生し、老化を早めてしまうおそれがある。大事なことは、心拍数を上げすぎないこと。生物には生涯の心拍数総数が決まっていて、心拍数の高いネズミは早く使い切るため短命で、低いゾウは長生きすると言われます。人間も同じだということです」

 体への負担は老化の原因になり、ひいては認知症発症のリスクをアップさせてしまうというわけだ。

「しかも判断力が低下していると重大な事故に巻き込まれることもあり、万一、頭部外傷を負えば、逆に認知症発症のリスクを高めてしまう。ゆっくりとしたペースで少し長めの距離を歩くこと。無理をしないことが健康維持の秘訣です」

 夜の街へ出ることも重要な趣味の一つ。

【8】飲みに行くなら「キャバクラ」、あるいは「スナック」?

「脳は新しい刺激が大好きですから、新しい出会いがあるという意味ではキャバクラがいいでしょうね。スナックは居心地はいいかもしれませんが、おなじみのママがいて客も常連さんというのでは、脳への刺激は少ない。ただし、ママさんが勉強熱心で、常にいい刺激を与えてくれる店は別。自分の知らない情報を持っていれば好奇心をかきたてられ、それによって脳は目まぐるしく活動します」

 話す満足感以上に情報を入手する刺激が大きい、脳にはそんなメカニズムもあるのだという。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」