スポーツ

日大アメフト選手の証言で浮き彫りに!コーチの「非常識で具体的な指示」とは

 日本大学アメフト部の危険タックル問題で、反則を犯した守備選手が5月22日、日本記者クラブにて記者会見に応じた。ここで選手自身の口から、内田正人前監督やコーチ陣監督から「相手クォーターバック(QB)を潰してこい」との指示があったことが明らかにされた。さらにコーチ陣からは、アメフトの常識ではありえない具体的で危険な指示があったというのだ。アメフトに詳しいスポーツライターが指摘する。

「『相手を潰せ』という指示は非常に悪質ですが、監督側にしてみれば『あくまで比喩に過ぎない』と言い逃れることも可能でしょう。しかしコーチからは、明らかに相手QBを狙って潰しにいけという具体的な指示があったようです。当該選手は『アラインはどうでもいいからQBを潰せ』と指示されたことを明かしました。これはアメフトの常識ではありえない指示であり、指導者としては絶対に口にしてはならない悪質な命令だったのです」

 このアライン(アラインメント)とは、プレー開始時に選手がセットするポジションのこと。アメフトでは厳密に組み立てられたフォーメーションで1プレーごとを着実に遂行することが求められ、自分のアラインメントを無視してプレーを始めることはありえない。つまり日大コーチ陣はプレー自体の結果はどうなってもよく、それこそ相手がタッチダウンを獲っても構わないから、ただひたすらにQBだけを狙って潰せと指示したのである。

「そしてもう一つ悪質だったのは、1プレー目が終了した後に、『キャリアを狙え』と指示した点。キャリア(ボールキャリア)とはそのプレーでボールを持ってプレーしている選手のことで、守備側の選手は通常、ボールキャリアを止めることに神経を注ぎます。つまり日大コーチは1プレー目で相手のエースQBを潰すという目的が達成されたので、2プレー目以降は通常のプレーに戻れと指示したわけです。この指示の背後には1プレー目の悪質さを隠す意図があったか、もしくは相手QBの容体など一切気にせずに試合を淡々と進める意図があったと読み取れます。つまり人を殴り倒すように指示しておいて、その後は何食わぬ顔でいろと言ったも同然なのです」(前出・アメフトに詳しいライター)

 この「キャリアを狙え」という指示について当該選手は、それまでの「QBを潰せ」という指示とはあまりにも異なることから即座に意味が理解できず、次のプレーでも交代した別のQBにタックルを仕掛けたと証言している。今、すべてのアメフト関係者とファンは、日大の内田前監督とコーチ陣には二度とアメフトに関わる資格はないとの怒りにかられているに違いない。

(武烈徒・布亜撫)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」