芸能

欅坂46長濱ねる、タガメを飲み込んだパワープレイに「見直した」の声続々!

 アイドルの先輩たちも苦戦していた壁だけにファンもそのすごさを実感したようだ。

 6月3日深夜に放送された欅坂46の冠番組「欅って、書けない?」(テレビ東京系)の中で、グループのエース・長濱ねるが見せた豪快なゲテモノ食いが話題を集めている。この日の番組では、視聴者の声をもとに組まれた5組のペアが、豪華ロケに行くためにゲームに挑戦する企画「ペアロケ争奪バトル」の後半戦を放送。その中でメンバーの長沢菜々香とペアを組んでいた長濱は最終ゲーム挑戦を控え、5組中最下位という絶望的な状況であったが、ラストゲームのゲテモノ料理食いでみごとな逆転劇を見せた。

 ゲテモノ料理には、セミの幼虫、巨大イナゴ、タガメの3種類が用意されており、セミの幼虫は食べると10ポイント、巨大イナゴは食べると20ポイント、タガメは口の中に入れたら30ポイントが入るというルールであった。しかし、長濱ペアは1位に浮上するためには100ポイントが必要で、全種類をクリアしたとしてもポイントが足りない状態だったため、長濱はみずから「(タガメを)飲み込んだら何ポイントですか?」と、土田晃之らMC陣に質問。

100ポイントもらえるという特別ルールができると、長濱は躊躇なくタガメを食べ始め、何と30秒でタガメを食べきってしまったのだ。

長濱は「めちゃくちゃマズかった。この辺(ノドの辺り)で、羽がバタバタってなって…」と振り返っていたが、この波乱の展開にはメンバーや、番組MCの土田晃之もやや引いたような表情を見せていた。

 この長濱のガッツあふれるゲテモノ食いを見たファンからは「ねるがあれほどのガッツを見せたのはビックリしたな」「絶対にやらないと思ってたのすごい」「いや、タガメ食べるのって結構キツイよ」「正直少し苦手だったけど、見直した」などといった意見が見受けられている。

「タガメはゲテモノ料理の中でも、匂いがキツいと言われているメニューで、アイドル番組でゲテモノ料理企画で用意されることは多いです。ただ、ほとんどのアイドルはタガメを口に入れても、号泣したりしていましたから、それをほんわかして平和そうな長濱がやってのけたことには衝撃を受けたようですね」(アイドル誌ライター)

 ちなみに、欅坂のお姉さんグループである乃木坂46のメンバーたちもタガメ食いには冠番組でチャレンジしている。

「その時は中国のマカオに番組ロケで行くメンバーを決めるための判断基準の1つとしてタガメが用意されていましたから、ある意味、今回の欅坂と似たようなご褒美があるシチュエーションで、乃木坂のバラエティ担当の松村沙友理がチャレンジしてはいます。しかし、松村はタガメを見た時点で号泣。その後も『行きたいけど怖いんだもん』『どうしよ~どうしましょう』と終始弱音を吐く、パニック状態で一口かじるのが精いっぱいでした。また、乃木坂のもう1人のバラエティクイーンの秋元真夏も、タガメを食べるのにチャレンジしたことはありましたが、こちらは口の中に入れるだけでしたし、今回の長濱がいかにすごかったかがわかりますね」(前出アイドル誌ライター)

 虫を特に苦手としない長濱にとっては大したことでもなかったのかもしれないが、そのすごさはアイドル番組を長年見続けてきたファンにはしっかりと伝わったようだ。反響も大きかっただけに長濱を主役に置き、ゲテモノ料理を食べていくという個人企画を行ってもおもしろそうだ。

(石田安竹)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」