スポーツ

「夏の高校野球」100年間“予選皆勤”15校のうち「山陰地方が4校」な意外理由

 夏の高校野球選手権の第1回大会が最初に開催された1915年から100回大会を迎える今年まで予選皆勤校はわずか15校。その中に鳥取県と島根県からそれぞれ2校残っていることはすでに紹介済みだが、なぜ野球強豪県でもないこの両県で計4校も残っているのだろうか。

 その理由は、山陰地区では明治時代の末期からすでに山陰大会が開催されるほど野球が盛り上がっていたからだとか。当然、当時から地元の中等学校野球への関心度は高かった。第1回大会の代表校枠は全国で10地区(東北、関東、東海、京津、兵庫、関西、山陰、山陽、四国、九州)。関東、関西、九州でさえ1代表枠だったのに“鳥取と島根の2県で1代表”というのもこの盛んだった野球熱によるところが大きかったと思われる。

 そして、その第1回大会の鳥取と島根代表による“山陰地区代表決定戦”にはこんな逸話が残っている。

 参加6校の鳥取県予選を制した鳥取中(現・鳥取西)と参加2校の島根県予選を制した杵築中(現・大社)との間で山陰代表が争われることになったが、実はその2年前の1913年の山陰大会で起きた、とある事件が問題となっていた。それは地元開催側だった鳥取県の米子中(現・米子東)の応援団が島根県の松江中(現・松江北)の応援団に木刀などで暴行を働いた‥‥というもの。当然、松江中は途中で試合を放棄したのだが、この一件で両県の関係が悪化。翌1914年の山陰大会が中止される事態にまで発展した。そしてそれは第1回大会の予選にも悪影響を及ぼしてしまったのである。

 それはつまり、どちらの県でも試合が出来ないということ。そういう理由で大会が開催される直前になっても山陰代表決定戦を行うことができなかった。そんな状況で関係者が思いついた苦肉の策が、「それなら豊中球場でやろう」という妙案。実は第1回大会が開催された球場は現在の甲子園球場ではなくて、大阪府豊中市にある豊中球場がその晴れの舞台だった。今で言うと、要は地方予選決勝を甲子園で行うのと同じである。

 試合の結果は2‐2の同点で迎えた最終回に鳥取中が3点を奪って5‐2で勝利。みごと山陰代表となった。一方で杵築中には実は不運な出来事が。試合前に下痢をした選手が続出したことが原因で力を発揮できなかったのだ。わざわざ大阪まで来て試合までしたのに、その3日後に始まる本大会に参加することなく島根に帰るハメになってしまった。

(高校野球評論家・上杉純也)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…