社会

死を招く「やってはいけない猛暑対策」(2)口内の雑菌が気管に侵入し…

 暑さで食欲は減退する一方だが、そんな時にアッサリ食べられる定番ランチが、冷たいそうめん。しかし、そんな夏の風物詩にもリスクが潜んでいた。

「問題は、食べやすいからといってそうめんばかり食べるような食生活を送ること。そうめんで摂取できるのは主に炭水化物です。食べ続けることで『夏型栄養失調』になる例も近年見受けられるようになりました。また、カルシウム不足から骨粗しょう症、亜鉛不足から味覚障害になる可能性も否定できません」(大谷院長)

 そうめんだけでは腹持ちが悪いからと、大量に食べることで糖質過多になるケースもあるようで、

「エネルギー代謝効率を高める硫化アリルが含まれている、ネギなどの薬味も一緒に食べるといいでしょう。豚肉をめんつゆで煮込んでつけめん風にして食べるのも、ビタミンB1摂取に効果的です。副菜を準備するなどして、栄養バランスが偏らないようにしてほしいですね」(井部氏)

 栄養面での不安を解消しても、実は「めんをつゆにつけてすする」という食べ方そのものが危ない、という一面もある。大谷院長が警鐘を鳴らす。

「すすった時に、めんつゆなどの水分の飛沫が気管に入り、そこに口内の雑菌が含まれていると、誤嚥性肺炎を引き起こすことがあるのです。現在、日本人の死因の第3位が誤嚥性肺炎と言われています。人は50代頃からものをきちんと飲み込む力が弱まり、本来、流れ込むべき食道以外の気管に食べ物や液体が侵入してしまうことが増えるのですが、そうめんはそのリスクが高い食事と言えるでしょう」

 ランチ一つとっても細心の注意が必要だとは‥‥。医療ジャーナリストは、日本の「温故知新」の食生活を勧める。

「例えばスイカに塩を振る、キュウリに味噌をつけるという食べ方は、水分と塩分を同時に補給でき、熱中症予防につながります。梅干しを食べると口の中がさっぱりし、殺菌効果もあると同時に食欲増進も促します。脂っこい現代食ばかり食べていれば、夏バテは避けられません」

 こうも暑いとついつい手を伸ばしてしまいがちな、アイスクリームやかき氷などの氷菓子も、ほどほどにしたほうがいい。

「適量であれば外気で上がった体温を下げてくれますが、食べすぎはもちろんご法度。1日や2日おなかを下すくらいならまだしも、糖分の摂りすぎは糖尿病などの生活習慣病にモロに影響しますし、加齢とともに体温調節機能が低下するため、体を冷やしすぎたり、また暑さで体温が上がったりを繰り返すと、夏風邪の原因にもなります」(医療ジャーナリスト)

 風邪は万病のもと。免疫力が低下したところでそのままポックリ‥‥とならないよう猛暑対策には万全を期したい。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」