スポーツ

大会通算26犠打!手堅い野球で「昭和最後の優勝」をつかみとった広島商

 現在、夏の甲子園で史上最多の優勝回数を誇っているのは中京大中京(愛知)である。計7度の全国制覇を成し遂げているのだが、これに次ぐ史上2位、計6度の優勝に輝いているのが古豪・広島商である。同校はまた、甲子園球場完成後の初代王者でもあった。1924年第10回大会でのことである。

 この時の広島商監督・石本秀一(のちの広島カープ初代監督)は“東洋一の新球場”の広さに備えて広島の練習場で特別練習をしたという。その甲斐あって、初戦で優勝候補の一角とされた和歌山中(現・桐蔭)を4‐2で下す。エースの浜井武雄(慶大)が和中打線を6安打に抑える好投だった。続く準々決勝も優勝候補の第一神港商(現・神港橘=兵庫)と激突。試合は壮絶な打ち合いとなり、広島商は6‐10で迎えた8回表に梶上初一(慶大)のホームランなどで追いつき延長戦へ。その10回表に勝ち越しの3点を挙げた広島商が13‐10という打撃戦を制して金星を挙げたのである。

 準決勝は大連商(満州)と対戦。この試合も点の取り合いとなり、広島商は5‐6とリードされた9回裏にランナー三塁から、エース浜井が二塁後方へ落ちるテキサスヒットを放ち、同点に追いつく。そして延長12回裏に好走塁から1点をもぎ取り7‐6でサヨナラ勝ちとなった。

 迎えた決勝戦の相手は松本商(現・松商学園=長野)。ここまで2試合連続で打撃戦を勝ち抜いた広島商だったが、一転、この試合は8回表を終わって0‐0の投手戦となっていた。その8回裏に広島商打線に連打が生まれる。一挙に3点を奪い、3‐0で逃げ切ったのであった。広島商の優勝は広島県勢としてはもちろん、近畿以西のチームとしても初優勝、さらに実業学校としても大会史上初の優勝となったのである。

 この後、広島商は29年の第15回大会をエース・生田規之(立大)で優勝。その翌年も灰山元治(元・朝日軍)と鶴岡一人(元・南海)を投打の主軸に据えて連続Vと、大会史上2校目の連覇を成し遂げる。戦後も’57年の第39回大会で4度目の優勝、さらに73年の第55回大会でも佃正樹(法大─三菱重工広島)と達川光男(元・広島)のバッテリーを軸に快進撃。決勝戦の静岡戦は2‐2の9回裏にサヨナラスクイズを決め、5度目の栄冠を勝ち取っている。

 6度目の優勝は88年の第70回大会。“バントでV6を決めた”と語り伝えられる戦いを展開した。

 初戦の上田東(長野)戦は延長10回4‐3でサヨナラ勝ち。続く日大一(東東京)との試合では15安打を放ち、12‐1と一蹴する。準々決勝では九州の名門・津久見(大分)と対戦。津久見には大会屈指の右腕と言われた川崎憲次郎(元・ヤクルトなど)が君臨していたが、6安打6犠打で5点をもぎ取り、投げてはエースの上野貴大が完封。5‐0と快勝した。準決勝の浦和市立(埼玉)戦も接戦の末、4‐2で辛勝。そして決勝戦では大会No.1左腕の前田幸長(元・中日など)と“九州のバース”こと山之内健一(元・福岡ダイエー)を擁する超大型チームの福岡第一と対戦。広島商はエース・上田が好投し、前田と息詰まる投手戦を展開。0‐0で迎えた9回表に2死二塁から4番の重広和司がライトオーバーのタイムリー二塁打を放ち、虎の子の1点を先制。これを上野がガッチリと守って通算6度目の全国制覇が達成されたのであった。

 この大会で広島商は通算26個の犠打を決めるなど、いわゆる機動力と堅守で勝ち抜く“広商野球”で頂点に。88年といえば元号にすると“昭和63年”。いわゆる昔からの“甲子園戦法”を体現したチームが“昭和最後の優勝校”となったのである。

(高校野球評論家・上杉純也)=敬称略=

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏