スポーツ

社台王国の野望、騎手界に「黒船勢力」の導入

 今や競馬界に君臨する巨大組織の地位を完全なものとしたのが、あの怪物種牡馬サンデーサイレンス。次々と高額馬を生み、社台の財力、影響力は拡大していく。一方で、その勢いに任せて騎手界に「黒船勢力」の導入を推し進め、反発を食らったことも─。

社台グループが競馬界で台頭し、今日の「社台一人勝ち」状況の礎を築いた背景には、種牡馬ノーザンテーストの成功が大きかった。

 その一人勝ちをさらに決定づけ、社台の地位を不動のものとした馬が出現した。94年に衝撃的な種牡馬デビューを果たし、あらゆる種牡馬記録を塗り替えた「怪物種牡馬」サンデーサイレンスである。

 サンデーサイレンスは、社台の創始者である吉田善哉氏が89年のブリーダーズカップ・クラシックを現地で見てホレ込み、「この馬に壮大な夢を託したい」と心に誓って入手した馬だった。

 事実、その期待はみごとにかなったが、善哉氏自身はサンデーサイレンス産駒の華々しい活躍ぶりを見ることなく、92年に亡くなってしまう。

 サンデーサイレンスという善哉氏の遺産、そして巨大事業を引き継いだのは、いわゆる「吉田三兄弟」と呼ばれる3人の息子、すなわち長男・照哉氏、次男・勝己氏、三男・晴哉氏だった。

 サンデーサイレンス導入に関しては、こんなエピソードがある。

「サンデーは、もともとアメリカで種牡馬入りする予定だったものを、1年以上に及ぶ長い交渉の末に、社台が手に入れたものです。EVA(ウイルス性動脈炎の予防注射)を打つと、日本の法律では輸入ができなかったのですが、それを打つ寸前で、照哉氏が止めたそうです。最終的には16億5000万円もの大金をはたいて手に入れましたが、向こうでは母系が弱いために2頭しか種付けの申し込みがなかったと聞きます。もし日本にやって来ることがなければ、あの馬の運命も変わっていたことでしょうね」( 生産関係者)

 こうして日本にやって来たサンデーサイレンス。競馬ファンなら誰もが知るように、日本の競馬界を激変させるほどの偉大な業績を残したが、その一つに、社台グループが中心になって98年に始めた「セレクトセール」がある。

 サンデーが種付けしてできた仔をセリにかけて、初回から1億円を超える取引馬を輩出。サラブレッド売買の形態を変える「流通革命」を起こしたのだ。

 前出・生産関係者はこう言う。

「日本のサラブレッド売買は、従来は庭先取引(牧場での、馬主と生産者間での私的な取り引き)がほとんどで、おなかの中にいる時から、買い手が決まっているような状況だったのです。ところが、それではなれ合いが生まれやすいし、新規参入者が参加しづらい。そこで社台は、誰でも買えるようにして、流通の活性化を図ったのです」

 結果、庭先取引の「価格の壁」と言われた5000万円を打ち破り、トップクラスの馬を1億円はおろか、3億円以上にまで引き上げることができるようになったのである。

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」