芸能

「白い巨塔」と田宮二郎〈猟銃自死〉の新事実(3)勝新が「あの田宮は恐ろしい」

 田宮は作家・山崎豊子と、こんな会話をしている。田宮が主演の万俵鉄平役を熱望した「華麗なる一族」(74年、東宝)についてである。

「鉄平の死に方は純粋で男らしく、壮絶ですね。猟銃の引き金を足で引いて、至近距離で撃てば、顔がつぶれないというのは本当ですか?」

 鉄平は雪山の中で松の木の幹に座り、引き金を引く。田宮の問いに、山崎はハッとしたように答えた。

「実はあの場面、最初は顎の下に銃口を当て、足で引き金を引くと、鉄平の顔がザクロのように砕け散ったと書いて出稿しました。けど、どうも気になって、大阪府警本部の鑑識課へ取材に行くと、顎の下に至近距離で撃った場合は、弾はすぽっと頭を抜けて、後ろの松の木の幹に当たって弾けるのが普通ですよ、と教えられて、慌てて原稿を書き直しました」

 この言葉を聞いた田宮の目が輝いた。

「そうですか、顎も顔も砕けないで、弾はすぽっと抜けるのですか。美しい死に方ですね」

 これが「伏線」となり、事実、田宮の遺体も、顔には傷がついていなかった。

 そんな田宮を死に向かわせた要因に、自身の「躁うつ病」への激しい自責の念がある。躁状態の時は怪しい詐欺師に踊らされ、「M資金」などに大金をつぎ込んだ。躁状態は別名「浪費病」とも呼ぶそうで、愛人と噂された女優にマンションの1部屋を買い与えた。

 さらに、最愛の夫人にも信じられない行動を取ってしまう。

「夫婦でありながら田宮は、いつも私がどこにいるか、家の実印がどこにあるかを探すようになりました。そしてある日、私は胸ぐらを掴まれ、階段から突き飛ばされそうになった時に、このままでは殺されてしまうと思いました。脱兎のごとく家から逃げ出しましたが、最も心から大事にしている私に‥‥。それはもう、狂気の沙汰でした」

 田宮は詐欺師とも愛人とも、関係を断った。激しいうつ病でセリフが頭に入らない状態ながらも、最後はガン闘病シーンのために3日間の絶食を課し、「白い巨塔」の全31話を撮り切った。

 それまで田宮を評価しなかった勝新太郎も、同作の共演者で夫人の中村玉緒にこう告げている。

「あの田宮はすごい。あの田宮は恐ろしいよ」

 田宮の鬼気迫る演技は役者人生の集大成となり、没後に放映された最終話は〈田宮さん御逝去を悼む〉のテロップを入れ、31.4%もの高視聴率を記録した。

 さて、撮影終了を前に夫婦仲を取り戻した田宮と幸子夫人であったが、夫人には思い当たる節があった。

「寝室へ入ると田宮は上半身を起こして、ノートにいつも何かを書いていました。あの長い遺書は、時間をかけて書きためていたんだと思います」

 田宮二郎らしい人生の締めくくりであった。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」