スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「高素質馬ベルスールが巻き返す」

 2歳牝馬の総決算ともいうべき阪神ジュベナイルFが今週のメイン。クラシック第1弾の桜花賞と同じ舞台、距離で争われる競馬だけに、ブエナビスタ、アパパネなど、ここで勝った勢いをそのままに桜花賞、オークスで勝ち負けする馬は少なくなく、ファン必見のGIと言っていい。

 ただ、牝馬の多くは消長が激しく、これまでの成績から有力視されている人気どころが「あれっ」と思うほどもろく、敗れ去ることも少なくない。

 それはデータをひもとけば、はっきりしていて、馬連が導入された91年以降、過去27年間、1、2番人気馬のワンツーで決まったのは、わずか1回のみ。大きく荒れることは少ないが、だからといって本命党向きの簡単なレースでないことも確かだ。

 では今年の顔ぶれを見てみよう。一昨年の覇者でオークス馬となったソウルスターリングの妹シェーングランツが最右翼だろうか。前走、アルテミスSの勝ちっぷりは鮮やかで、姉以上の迫力を感じさせる。そのアルテミスSで僅差2着のビーチサンバも素質はかなりのもの。同じ前哨戦のファンタジーSをあっさりモノにしたダノンファンタジー、そして新馬──特別を連勝したクロノジェネシスといったところがシェーングランツに続く有力勢ということになろうか。

 しかし他にも能力を秘めた馬は少なくない。狙ってみたいのはそんな1頭、ベルスールだ。

 前走のファンタジーSで2着。前記した有力馬のダノンファンタジーに遅れること1馬身4分の3。あっさり差されたのだから一見すると完敗、力負けの印象を受けるが、見捨てるわけには断じていかない。

 新馬戦を勝ち上がってから3カ月ぶりの実戦。前走比12キロ増の体重で出走だったことを思うと、むしろよく頑張ったものと、あらためてその素質の高さを見て取るべきだ。

 道中、引っ掛かる場面もあって、リズムよく走れてはいなかった。これもレース間隔があいていたからで、直線は失速してもおかしくなかった。それでも踏ん張り切ったのだから、評価すべきである。

「ガス抜きできたのだろう。中間の稽古の動きが実にスムーズ。この分なら巻き返し可能だ」

 こう厩舎スタッフが口をそろえるように、1週前の追い切りも軽快そのもの。仕上がりのよさは前走の比ではない。ならば期待できるのではないか。

 父はスピード色が濃く、ベルスール自身、短距離馬のイメージを持たれそうだが、母の父はサンデーサイレンスで祖母の父ソーマレズは凱旋門賞、パリ大賞典の勝ち馬。マイル戦は何の問題もない。

 さらに言えば、5代母はコロネーションCなどを勝利している。今で言うGI馬で、近親に全欧2歳女王マビッシュ(英1000ギニーなどGI4勝)がいる良血。血統的背景からチャンスは十分ある。

 相手は当然、前記した有力どころになるが、抽選待ち(7分の3)の中にもおもしろい馬がいる。もし運よく出走枠に入ったなら、大いに注目してみたいのがコルデトゥリーニだ。

 未勝利戦を勝ち上がったばかりだが、その勝ちっぷりが実によかった。手前を替えるのもぎこちなく、遊び遊び走っている印象。まだ幼い面を多分に残していながら、いざ追い出すと、あっさり後続を斬り捨ててしまうところがすごい。馬体はあか抜けており、素質はピカイチだ。

 こちらは祖母が仏1000ギニー馬で、近親にサズルー(GIイスパーン賞)がいる血筋。ノビシロ十分の好素材だけに、一票投じていい馬だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで