スポーツ

これが「香港国際競走」ボーナス馬券だ!(2)「香港馬兄弟」の逃げ争いがカギ

 昨年は地元のタイムワープが鮮やかな逃走劇で勝利した「香港カップ」。日本勢は3、4、5着と悔しい一戦だった。

 今年はサングレーザー、ディアドラ、そして昨年の4着馬ステファノスの3頭が参戦する。

「最大のポイントは、連覇に挑むタイムワープと、その全弟グロリアスフォーエバーの逃げ争いです。この2頭は前走のGIIジョッキークラブCで激しく競って共倒れ(最下位と6着)でしたが、2走前のGIIIでは前者が逃げ切り、2番手からの競馬だった後者が2着しています」(秋山氏)

 今回のメンバーを見渡しても、この2頭以外にこれといった逃げ馬は不在。ならばワンツーの再現もありえそうに思えるが、他の陣営も黙ってはいないだろう。

 それは、海外のブックメーカーのオッズを見ても明らかである。モレイラ騎手とコンビを組むサングレーザーが3倍台で1番人気。2番人気もルメール騎手が手綱を取るディアドラだ。

「サングレーザーに関しては、前走の天皇賞・秋2着の反動を心配する声も聞かれますが、川上助手が国内最終追い切りのあとに『ビッシリ負荷をかけました。前走は少し細かったけど、今はふっくらしている』と話していますし、問題はなさそうです」(牧野記者)

 対するディアドラも順調そのものだ。

「上がり32秒3の脚で重賞4勝目を挙げた府中牝馬Sのあと、多少の疲れが見えましたが、橋田調教師は『十分に間隔があったから、回復しています。ドバイの時よりも成長していますよ』と。国内のGI戦に見向きもせず、しっかり疲れを取り、目標としていたここに予定どおり挑むところがいいですね。国内最終追い切りの動きもよかったですし、頭から狙ってみたい」(牧野記者)

 この日本馬2頭に熱い視線を注ぐのは、秋山氏も同じだ。

「ペースが速くなれば、サングレーザーとディアドラのワンツーもあるでしょう。その時に注意したい外国馬は、15-16年シーズンの香港年度代表馬で、今年の宝塚記念で2着したワーザーと、今年のGIクイーンエリザベスII世Cの2着馬ゴールドマウントの突っ込みです」

 ちなみに、残り2つ「香港ヴァーズ」(15時00分発走)には、エリザベス女王杯で勝利したリスグラシューと2着のクロコスミアが。「香港スプリント」(15時40分発走)には、スプリンターズSを制したファインニードルが参戦する。

 牧野記者が言う。

「3頭の中では人気薄のクロコスミアがおもしろそう。北添助手が『前走よりもさらに上向いていると思います』と話していましたし、ドバイ挑戦の経験が生きて自分のスタイルで走れば、一発あると思います」

 何かと物入りの年末に向けて、フトコロを暖めておきたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」