スポーツ

青山学院大・原晋監督 箱根駅伝「5連覇」と「政界進出」(3)統計学的必勝法を確立した

 原監督の身辺が慌ただしい中、今回の青学教授就任は箱根5連覇へのプラスになりそうだ。スポーツライターが内情を明かすには、

「17年11月頃はチーム崩壊の危機に直面していました。この年の3月5日、立川シティハーフマラソンはユニバーシアード代表権(上位3人)を巡る大切な舞台にもかかわらず、原監督は自民党の党大会に出席。『陸上界をアピールするため』とはいえ、知らされていなかった学生との間に溝が生じました。そして4月には早大の大学院に入学し、以降、多数のメディアに露出する日々を送り、コーチ任せの日が増えた。当然のように10月の出雲路2位、11月の伊勢路3位と無冠のピンチを迎えて、緊急ミーティングが重ねられたものでした」

 だが箱根では2枚看板の4年生を3区(区間2位)と8区(区間1位)に配置し、新記録で総合優勝。4連覇を達成した。スポーツ紙アマスポーツ担当記者も称賛を惜しまない。

「原監督が名将と呼ばれるゆえんです。4年生エースが後ろに控えていることで、2区の森田歩希が区間賞、7区の林奎介は初舞台にもかかわらず、区間新記録まで樹立。今回は主将でエースの森田をはじめ、レースの流れを一人で変えられるチェンジャーと呼ばれるトップ級選手を6人もそろえるほどの充実ぶりです」

 前大会の優勝メンバーが7人も残り、強さの指標となる1万メートルの平均タイムも出場23チーム中トップと、もはや死角が見当たらない。

「今の原監督からは余裕が感じられる。『大学院で学んだことで統計学的なアプローチが可能になり、選手の成長も数字で説明できる。青学メソッドが確立し、必勝法も解明できた』という旨の話をにこやかにしていましたね。あとは10人のメンバー選びと配置の妙。『最後の最後は科学を超えた人間の情や魂が結果に影響する。そこが腕の見せどころ』と抜かりなさそうでした」(アマスポーツ担当記者)

 とはいえ、ライバル勢も黙ってはいない。

「対抗を挙げるとすれば、前大会で往路優勝、総合2位の東洋大。黄金世代と呼ばれた3年生の逸材を多数そろえる東海大。あるいは予選会をトップ通過した駒澤大でしょうか。往路で青学よりもどのくらい前につけられるかがポイントでしょうね」(折山氏)

 前大会では東洋大がスタートダッシュを決め、4区までで青学に2分以上の差をつけて山を駆け上がったが、ゴール地点では36秒差まで詰め寄られた。東洋大の佐藤尚コーチが往路のポイントを解説する。

「駅伝はやはり先手必勝。花の2区はエース対決になるので、ポイントは1区です。例年、スローの展開になりがちでタイム差が広がりにくいですが、スピードランナーが飛び出せば波乱が生まれそう。今年は国士舘大にケニア出身の留学生が2人いるので、1区と2区で起用されるとおもしろい」

 スタート直後の展開を注視したい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」