社会

遺言の書き方基礎講座(2)「成年後見人」を決めておく

「僕の死に方・エンディングノートダイアリー500日」(小学館)を死後に発表したことで話題になった、流通ジャーナリストの金子哲雄氏(肺カルチノイドで死去、享年41)は、同書でこう記している。

〈私は自分の「最期」を最後の仕事として、プロデュースしようとしていた。最初に取り掛かったのは遺産整理だ。──中略──死後、揉めるのはお金のことだけじゃないそうだ。葬儀のやり方、納骨をどうするか、お墓の問題‥‥ありとあらゆることで、残された人間が言い争い、険悪になる可能性がある。例えば単純な話、葬儀費用を誰が出すかで問題になることもあるそうだ。喪主が妻だとしよう。妻が夫の遺品の一部から、葬儀費用を出す。夫の葬式を夫のお金から出すのだ。しごくまっとうなやり方のように思えるが、そうではない。葬儀は喪主負担という考え方もあるとのことだった。死んだ人を悼む気持ちは同じなのに、お金で争ってしまう〉

 それを回避するためのエンディングノートにしたかったと記している。

 エンディングノートに書き記す事項としては、介護、成年後見人、みとり、自分で意思表示できなくなった時の終末医療、葬儀、遺品整理などについての希望の他、財産、お墓、病歴・かかりつけの医者についても具体的に書くとよい。

 ここで言う成年後見人とは判断能力(事理弁識能力)の不十分な者を保護するため、本人のために法律行為を行い、または本人による法律行為を助ける者を選任する制度のこと。前出・三国氏が解説する。

「成年後見制度にも2つ種類があり、任意後見と裁判所が決める法定後見がある。そして判断能力のある元気な時に、自分の意思で自分の望む生き方を自分の望む人と契約するのが任意後見です。例えば、体が不自由になった時、金銭の管理、生活費の支払い、もろもろの契約、要介護認定の申請、ホーム入所、入退院に関することなどを自分の望む人と前もって契約しておくわけです」

 いわば、自分がどう生き、どう死ぬか。体が不自由になった時、手助けしてくれる人との契約と言える。

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」