スポーツ

稀勢の里を追い込んだ親方「確執地獄」と「ガチ相撲」怨念(3)星の貸し借りを阻止したい

 短命に終わった「横綱・稀勢の里」時代を振り返るうえで欠かせない出来事が、17年3月の春場所だ。悲願の横綱に昇進して初めて挑む場所は初日から白星を重ねていたが、13日目の横綱・日馬富士戦で、アスリートとして致命傷となる大ケガを負ってしまう。スポーツ紙相撲担当デスクが振り返る。

「当初は『左大胸筋損傷、左上腕二頭筋損傷で約1カ月の加療』との診断書が協会に出されたと報じられたが、その後の精密検査で、実は『左腕は筋断裂』していたことが、引退後になって明らかになった。引退会見でも、『ケガをする前の自分に戻すことはできなかった』と唇をかんだ」

 結果的に、この時の大胸筋断裂のケガを押して強行出場を決断。涙の優勝を飾ったが、横綱の立場を思慮し5月の夏場所も土俵に上がった。結果は6勝5敗4休で、この時の判断を悔やむ角界関係者は多い。

「夏場所の強行出場の反動で、腰と左足首も痛めてしまった。八百長やパワハラ問題を抱えていた協会にしても、稀勢の里人気にすがっていて、本場所だけでなく、巡業でも頼った。その後、出場しては休場の繰り返しになるが、決断したのは横綱とはいえ、相撲界で助言を送れる人物がいなかった。そもそも、師匠と弟子がきちんと話をしていれば、こんな悲劇は起こらなかったでしょう」(後援会関係者)

 親方との不仲が続き、協会側からは相撲人気回復の起爆剤と位置づけられる中、稀勢の里は孤立する。

「決断の基準は常に先代・鳴戸親方の教えとならざるをえない。今思えば、横綱寿命を削ることになる不完全な状態での強行出場にしても、ガチ横綱としてのプライドがあったと思います。モンゴル勢らの星の貸し借りをみずから阻止したかったのかも。ただ、若手の台頭も回復を遅らせた理由の一つ。金星は力士報奨金のアップにつながるので目の色を変えて挑んできますからね。『今の横綱なら左さえ封じればチャンス十分』なんて声も聞かれたものです」(ベテラン記者)

 まさにガチンコ相撲で身を削った末の、満身創痍での引退だったのだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」