スポーツ

野村克也「侍ジャパンの致命的欠陥」ボヤキ斬り(1)外野手出身監督に名将なし

第3回WBC第1ラウンドが、いよいよ来週開幕する。侍ジャパンの3連覇に期待が高まる一方だが、あの人だけは厳しい言葉を並べ立てた。要は、山本浩二監督の指揮能力では勝てないというのである。

 第3回WBCを間近に控え、山本浩二監督(66)率いる侍ジャパンの合宿も熱を帯びている。

 今回の代表チームは、選手会の不参加表明に始まり、迷走を極めた監督問題やメジャー組の全員辞退など、紆余曲折の末にまとまっただけに、今はただ健闘を祈るばかりである。

 ところが、元楽天名誉監督の野村克也氏(77)は黙っていられない。

 野村氏は再三、浩二ジャパンの苦戦を指摘し続けているのだ。

 例えば、昨年12月10日に行われた「ニッポン放送ショウアップナイター カンファレンス 2013」というイベントで、山本浩二監督の手腕を問われると、

「無理。常識的には無理ですよ」

 と、身も蓋もない物言いで一刀両断した。

 この発言は、同イベント上のみでのリップサービスかと思いきや、2月9日に発売された「文藝春秋」3月号誌上でも同様に、しつこく、こう斬り捨てているのである。

〈正直言って、山本浩二監督では、WBC三連覇は厳しいように思う〉

 さらには、その根拠について、こう続けている。

〈歴史を見ても外野手出身で名監督と評価された人はいません。外野手の考えることは相手打者に応じて守備位置を決定するのがせいぜいで、試合の当事者になりにくい。臨機応変という発想から最も遠い存在で、何でも型にはめたがる傾向にある。隙を見て相手の嫌がることをする小事細事の発想がないんです〉

 発言の真意について、同記事でインタビュアーを務めた、スポーツジャーナリストの二宮清純氏が解説する。

「決して山本監督憎しではなく、野村さんの持論である『外野手出身に名監督はいない』ということを話しているんだと思います。実際、外野手出身でリーグ優勝と日本一を成し遂げた日本人監督は秋山、若松両監督しかいないですからね」

 とはいえ、侍ジャパンが3連覇を目指すWBC直前になってまでネチネチと続く“口撃”は、波紋を広げるばかりである。

 野村氏がこうまで猛毒ボヤキを繰り出す理由は、やはり監督人事に対する不満からであろう。

 先の「文藝春秋」では、ここまで言っている。

〈街を歩いていても、「なんで野村さん、やらないのですか」と声をかけられますよ。有難いことですが、「ああ、どうも」としか答えようがない。私のところには打診もなかったですから。私が言うのもおかしいけれど、最近は能力より処世術に秀でた人が監督に選ばれやすい〉

 まるで、山本監督には能力がなく、処世術しかないのが致命的欠陥とでも言わんばかりなのである。

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」