社会

「M8九州大地震が近い」戦慄データ続出の不気味(3)原発の過酷事故が懸念される

 九州での巨大地震で憂慮されるのが、佐賀県の玄海原発(九州電力)と鹿児島県の川内原発、四国は愛媛県の伊方原発である。

 中でも心配されるのが玄海原発1号機だ。

 地元記者が言う。

「玄海原発1号機は日本で最も危険な原子炉の一つと言われています。1号機が運転を開始したのは36年前のこと。その鋼鉄製の原子炉圧力容器は、老朽化で非常にもろくなっている。巨大地震発生の際は緊急炉心冷却装置が作動して原子炉を冷やす仕組みだが、これが働くと圧力容器の鋼の壁が破断する可能性があるのです。熱いコップに冷たい水を入れると、急激な温度変化に耐えられなくなった圧力容器が割れてしまう。長年中性子を浴びて粘りを失ってしまった鋼にも、ガラスと同じことが起こるわけです」

 福島第一原発は緊急炉心冷却装置が作動しなかったため大規模な過酷事故につながったが、玄海原発は作動したらしたで大惨事につながる可能性があるのだ。

 九州きっての大都市、福岡市は玄海原発から50キロ西方にある。博多湾から玄界灘に面した一帯は西風がよく吹くため、事故が起きようものなら、まともに放射能の被害を受けることになる。

 昨年、海江田万里経済産業相(当時)が、「原発の安全は保証します」と言ったが、いったい何を根拠にそんな寝ぼけたことを言っているのか。

「玄海原発に隣接する城下町・唐津などは事故が起きれば死の町になります。地元の玄海町は交付金をもらってホクホクですが、周辺地域の将来に広がるのは放射能への不安ばかりです」(前出・地元記者)

 では、川内原発はどうだろうか。

 川内原発は、敷地内には活断層が走っていないと結論づけられたものの、近くを中央構造線の断層帯が走っている。

 社会部記者が語る。

「実は伊方原発と川内原発は中央構造線に乗っかっています。関東から九州へ、西南日本を縦断する大断層系なんです。地震調査研究推進本部が発表した地震の規模や発生確率は地域によって異なるが、四国から九州にかけて中央構造線が走るところは、おおよそ2000年に1回動くことがわかっています。以前、高知大学の研究者が伊方原発の脇の海底断層を調査したところ、伊方原発建設の時にはわからなかった断層が2000年おきにものすごい活動をしていたことがわかった。直近のズレは二千数十年前。もういつ動いてもおかしくないということです。その構造線が四国の北側を通り、伊方原発の付け根から海に入り、それが川内原発近くの海の所に抜けているわけです」

 伊方原発も川内原発も被災は時間の問題だというのだ。

「もし鹿児島で原発事故が発生したら、放射能は季節風により日本中を覆う。それこそ、日本沈没です」(前出・地元記者)

 放射能による被害が発生すれば、それはもはや市民による「防災」の域を超えてしまう。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」