スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「自在な脚質ロジクライに勝機」

 フェブラリーSに続くGI第2弾・高松宮記念が今週のメインとして中京競馬場で行われる。そして、この高松宮記念を皮切りにGI戦が4週続く。桜の開花とともに本格的な競馬シーズンへの突入だ。

 さて、今回の顔ぶれである。昨年の覇者で短距離王のファインニードル(1月に引退)の名がないのは残念だが、それでも、オーシャンSを好タイムで逃げ切った新顔モズスーパーフレアを筆頭として、ダノンスマッシュ、デアレガーロ、そしてアレスバローズ、セイウンコウセイ、レッツゴードンキなど多士済々。なかなかの豪華版だ。

 絶対視できるほどの存在は見当たらないものの、短距離での力量確かな馬がそろって見応え満点。馬券的にもなかなかおもしろいGI戦と言ってよさそうだ。

 その馬券的な傾向は、どうか。03年に馬単が導入されて以降、これまでの16年間、馬単での万馬券は4回(馬連は2回)。この間、1番人気馬は4勝(2着2回)、2番人気馬は3勝(2着5回)。1、2番人気馬のワンツーは3回あるが、おおむね中穴傾向のGI戦と言っていいか。

 また、このレースが1200メートル戦に改められ、GIに昇格してからの過去23年間を振り返ってみてわかることは、充実著しい5歳馬が圧倒的に良績を残していることだ。4歳、6歳馬がこれに続くが、牝馬の善戦も目立っており、人気どころの牝馬勢からは、目を離せそうにない。

 逃げる人気の4歳牝馬モズスーパーフレアを巡っての競馬になりそうだが、絡みそうな馬は少なくなく、どこまで自分のペースを守れるか。ただ、直線の長い中京コースだけに、予断を許さない。よどみなく流れ、息の入らない激しい攻防が繰り広げられる競馬が展開されるような気がしてならないからだ。

 中京コースの特徴を考えれば、中団より前めの好位につけて競馬できる馬が有利に運べるのではないか。であれば、脚質自在で、しかも、しまいがしっかりしている馬に狙いを置くのが筋。期待したいのはそんな1頭、ロジクライである。

 1200メートル戦は、今回が初めて。1400メートル戦も前走のGII阪急杯(3着)が初経験だった。それだけに簡単に飛びつけないのはわかる。

 しかし、その阪急杯は見どころがあった。スタート直後に他馬と接触、位置取りが後ろになったのが最後まで響いたが、それでも直線、インからの伸び脚は鋭かった。勝ったスマートオーディンが強すぎた印象だったが、それでも短い距離に対応できたのは評価すべきだろう。

 ハーツクライ産駒で、血統的には実績あるマイル戦がよさそうに思えるが、行きたがる面がある勝ち気な性格からして、1200メートルはかえっていいのではなかろうか。陣営にしても、そう判断したからこその挑戦なのだろう。

 状態もすこぶるいい。ひと息入ったあとの今年3戦目。関係者の思惑どおり、この中間の良化ぶりは目をみはるものがある。稽古の動きは一段と鋭くなっており、1週前の追い切りも軽快でリズミカルだった。

「馬体に張りがあって、雰囲気が実にいい。ベストに近いのではないか」

 須貝調教師がこう仕上がりのよさを強調し、目を細めるほどだ。

 中京コースは一度しか走っていないが、休み明けだったGIII中京記念でいきなり僅差2着。相性は悪くない。ならばチャンスがあっていい。一族にディープインパクト、ウインクリューガー(NHKマイルC)がいる血統馬。大きく狙ってみたい。

 穴中の穴は、ティーハーフだ。9歳馬なのに衰えなく元気いっぱい。GIでもたびたび善戦してきた馬だ。休み明け3戦目でもあり、体調アップで一発も。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」