芸能

天才テリー伊藤対談「古坂大魔王」(2)ピコ太郎にかけた初期投資は10万!?

テリー そもそも、ピコ太郎はどうして誕生したの。

古坂 僕はもともと音楽が好きで、底ぬけAIR-LINE時代からテクノユニットとして活動したり、真剣に音楽に取り組んでいたんですよ。子供の頃から大好きな、とんねるずさんも歌を歌っていたし、ドリフターズさんやクレイジーキャッツさんも、もとを正せばバンドじゃないですか。

テリー うん、実は音楽と笑いって近いところにあるんだよね。

古坂 お笑いの仕事がほとんどなくなった時に、全国のライブハウスを自腹で回っていた時期があるんですが、地方なんかへ行くと同じライブの共演者に驚かされることがあるんですね。例えばある演歌歌手の方はパソコンでカラオケを自作していて、ド演歌なのに曲のバックでピュンピュン電子音が鳴っていたりして。

テリー ハハハ、見た目と音のギャップがすごいね。

古坂 まさにそういう人を見て、おもしろいなと感じたことが一つのきっかけになったんだと思います。

テリー そこからピコ太郎を「見つけた」んだ。

古坂 そういうことです。コワモテの姿で出てきた男が、かわいい歌を歌う、というギャップが笑えると思ったんです。なので、始めた時の衣装は犬の絵の入ったジャージで、もっと露骨にヤクザっぽかったんですよ。ところが、ある関係者の方から「さすがに、あの格好じゃあテレビに出られないぞ」と諭されまして。

テリー ハハハ、そこまでガチな感じだったんだ。

古坂 そこでAmazonで見つけたのが、あの衣装なんです。

テリー え、あの派手な服はネット通販なんだ。

古坂 はい。上下で1万8000円、マフラーはやはりZARAで5000円で購入しました。ビデオは20曲撮って4万円、その他もろもろ、合計10万円ぐらいでピコ太郎の服装はできたんです。

テリー ビデオまで自前で用意したんだね。周りの反応はどうだったの。

古坂 テレビ局や(所属事務所の)エイベックスも含めてたくさんのレコード会社にプレゼンしたんですよ。でも「曲は全部1分で終わります。アルバムに60曲も入っているなんて、おもしろくないですか」なんていきなり言われても、そりゃ通らないですよね。

テリー 俺も「帰れ」って言うと思うよ(笑)。よくあきらめなかったね。

古坂 なぜか僕の頭の中には、「ピコ太郎は2016年にブレイクさせなくちゃ」という意識がずっとあったんですよ。自分がもともとリズムネタ好きというのもあるんですが、藤崎マーケットの「ラララライ体操」、8.6秒バズーカーの「ラッスンゴレライ」といったリズムネタのヒットが脈々とつながっていましたし、それがこの年にまたポンとハジけそうな予感がしたんですね。

テリー うーん、野生の勘みたいなものなんだ。

古坂 実は、その前にピコ太郎が出ている動画が何本かアップされていたんですが、「R-1ぐらんぷり」にピコ太郎を出すことを決めたタイミングで動画を全部消して、新たにビデオを作ったんです。

テリー それはすごい戦略だ。つまり、リセットして再デビューさせたわけだ。

古坂 そうです。テレビの仕事が全然なかった時もインターネットの生放送の仕事はほぼ毎日あったので、そこから出て行こう、と。当時インターネットでのネタ出しなんて、ハッキリ言えば新人か完全に落ち目の人がやる仕事でした。だけど「ここでトップになってやろうよ」と、当時マネージャーと語り合っていたんですね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
3
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
4
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
5
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!