スポーツ

IOC会長よ、レスリングよりもこの五輪競技を除外しろ!(3)除外されれば強化費が激減

 縮小路線に転じた五輪にあって、漫画家のやくみつる氏は意外なものを除外候補にあげた。

 「競技を減らすという感覚が僕にはないんですよ。14日という大会期間も少ないと思っているくらいなんです。できれば、全部見たい。強いてあげるなら、商業主義のベースに乗った大きな国際大会が成立しているサッカーやゴルフを、あえてオリンピックでやる必要があるのか、議論すべきじゃないですか。演出を凝らした開会式なんかもこの際やめたらどうですかね。そんなことにお金をかけるくらいなら一つでも多くの競技を見たいな」

 ポール・マッカートニーなど多くのスターが出演したロンドン五輪の開会式には、実に33億円もの巨額な費用がかけられていたのだ。競技の縮小と相反するように、その金は膨れ上がっている。4位には馬術、5位には近代五種競技が選ばれた。馬術では法華津〈ほけつ〉寛(71)が高齢でありながら出場して話題になったが、前出・織田氏はこう語る。

 「あれは金持ちじゃないとできないスポーツ。ヨーロッパでも王室が勝って話題になりました。馬術は本来、体力があって経験も豊富な30~40代の選手が活躍できるスポーツです。失礼ながら年を取って出場できるというのはそれだけ競技人口が少ない証拠です。要するに、大衆とは無縁のスポーツです」

 「除外せよ」とまでは至らなかったものの、“指摘”の多かったスポーツが卓球・バドミントンである。回答者の多くは、こんな理由を寄せてくれた。

 「中国のメダル量産競技と化している。中国国内で代表からこぼれた選手が国籍を変えて出場していて、どの試合を観ても金太郎飴のように中国人が出てくる。もはや、国際競技としての意味を疑う」

 ところで、実際に除外の憂き目にあった場合、競技はどうなるのか。前出・馳氏はこう危機感を募らせる。

 「レスリングはロンドン五輪で得た金メダルのうち4つをもぎ取った。JOCから出る育成費は特Aですよ。しかし、もしオリンピック競技から外されると、Cマイナスになってしまう。五輪競技でなくなっても世界選手権があるからスズメの涙くらいの強化費は出るんです。しかし、そうなると一気にモチベーションは下がり、普及、強化に影響が出ることは必至です」

 JOCから出る年間の強化費は、馳氏の言う「特A」で約5000万円、「C」にまで落ちると約700万~800万円と、天と地ほどの開きが生まれてしまうのだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」