女子アナ

「平成のアイドルアナ」30年史(3)肌着を共有?00年代を牽引したフジテレビの二大巨頭

 2000年に突入すると日テレの柴田倫世(98年入社)とTBSの小倉弘子アナ(97年入社)らに世代交代し、活躍が期待されたが“核”になる存在が見当たらない状況が続いていた。

 そこに現れたのがフジの00年入社組の千野志麻。冠番組「チノパン」でのめちゃくちゃなMCぶりが話題となり、新人ながら一気にブレイク。周知のとおり、この“パンシリーズ”からはその後も続々とアイドルアナが誕生しているが、千野自身はアクの強すぎるキャラクターがアダとなり、アイドルアナとしては短命に終わった。

 千野に替わってフジに彗星のごとく現れたのが01年4月にスタートしたスポーツ番組「すぽると!」の初代女性メインMCに抜擢された内田恭子である。

「ノースリーブの衣装がトレードマークだった彼女の魅力は何と言っても“癒やし系”の雰囲気。何度も原稿を噛んだり、天然ボケ発言をしたりと、スキだらけなのだが、それが逆に親しみやすさにつながっていった。“ウッチー”という愛称とともに一般に浸透、一躍女子アナ界のトップへ駆け上がり、00年代前半の女子アナ界を代表する存在となりました」(芸能記者)

 同時期、他局ではテレビ朝日の武内絵美アナ(99年入社)や前田有紀氏(03年入社)、テレビ東京の大橋未歩(02年入社)らも注目の存在に。また学生時代に『恋のから騒ぎ』(日本テレビ系)出演で騒がれた小林麻耶氏が03年にTBSに入社。大物新人らしい派手な活躍で一気にブレイクを果たした。

 なお、テレ朝については武内絵美アナが担当した「ミュージックステーション」のサブMCが人気女子アナの登竜門となっており、その後、この番組からは堂真理子アナ(04年入社)、竹内由恵アナ(08年入社)、そして弘中綾香アナ(13年入社)らが巣立っている。

 一方、フジでも世代交代が進行。06年3月に内田恭子が結婚退社すると、内田と並ぶフジの顔だった“アヤパン”こと高島彩(01年入社)がトップに君臨することに。

「高島は03年から08年にかけてオリコン調査の『好きな女性アナウンサーランキング』で5連覇を達成。 さらに1年後輩の中野美奈子も『めざまし~』のキャスターを担当し、長らくこの『二大巨頭』がフジの屋台骨を支えていきました。当時、不仲説も流れていた2人ですが、先日、バラエティ番組に出演した中野は、洋服や歯磨き道具を貸し借りし合っていたと述懐し、高島のアンダーウエアを借りようとして断られたエピソードも披露していました」(前出・芸能記者)

 同じ頃、日テレには西尾由佳理(01年入社)も局の看板アナに成長している。

カテゴリー: 女子アナ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」