スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「エールヴォアは東京向きの馬」

 今週は、オークス。この樫の女王を決める一戦に、“桜の女王”グランアレグリアの名がない。先日行われたNHKマイルCにホコ先を向けたためだが、桜花賞を圧倒的な強さで勝った馬が抜けたとあって、混戦の様相を呈している。

 桜花賞組では2着シゲルピンクダイヤ、3着クロノジェネシス、4着ダノンファンタジー、5着ビーチサンバといったところ。

 トライアルのフローラSからは、勝ったウィクトーリアを筆頭に2着シャドウディーヴァ、3着ジョディーが。そして“残念桜花賞”の忘れな草賞を圧勝したラヴズオンリーユー、さらにはフラワーCを完勝、ここ一本に備え満を持すコントラチェック。これらが人気、有力どころと言っていいだろう。

 03年に馬単が導入されて以降、これまでの16年間、その馬単での万馬券は5回(馬連も5回)。この間、1番人気馬は6勝(2着3回)、2番人気馬は2勝(2着4回)。1、2番人気馬のワンツー決着は4回。つまり、比較的堅いか中穴傾向のGI戦だが、それでも人気勢総崩れということもままある。絶対視できる抜けた馬はおらず、各馬の力が拮抗している今回は、波乱の目が十分。馬券的にも、かなりおもしろい一戦とみていいのではないだろうか。

 いずれの路線を取った馬に分があるか比較は難しいが、やはり王道の桜花賞を使った組に一日の長ありとみたい。混戦になればなるほど、厳しい競馬を経験してきたことがモノを言うはずだからだ。

 しかし、桜花賞組でも、前述した有力どころではない。期待し、狙ってみたいのは、7着に敗れたエールヴォアである。

 まずはこの馬の桜花賞を振り返ってみよう。

「素直で乗りやすい馬」(橋口調教師)が、この時ばかりは後手を踏んでしまった。そのため、それまでと違って後方からの競馬。しかも2番枠だっただけに内で包まれ通しで、直線を向いたところでも後ろから4番手。レースの流れが後半45秒0-33秒3のスローペースでは、挽回がかなわないのもやむをえまい。

 それでもメンバー中2番目に速い上がり脚で、勝ち馬とはコンマ8秒差の7着に押し上げてみせたことは評価できるのではないか。跳びが大きく、多少器用さに欠けるタイプ。であるなら、スタートミスは致命的でもあった。

 しかし、今回は東京の2400メートルが舞台。直線が長く広いコースは、この馬にとって間違いなく競馬をしやすいはずだ。「切れ味にやや欠けるものの、息の長い末脚が持ち味」(橋口師)なら、なおさら東京向きの馬と言っていい。

 それに有馬記念を制したヴィクトワールピサ産駒。2400メートルの距離は歓迎だろう。それは1800メートルの未勝利戦を好タイムで圧勝、2000メートルのエリカ賞を楽々と逃げ切ったことでもわかるはずだ。

 状態もすこぶるいい。1週前の追い切りも軽快かつリズミカルだった。

 橋口師をはじめ、厩舎スタッフは「休み明け3戦目。この中間、大幅な良化ぶりを見せている。心身ともにたくましくなってきて、これまでで最もいい状態で臨めそう」と、仕上がりのよさを強調する。

 であるなら、期待していい。

 ステイゴールド(GI香港ヴァーズ)、サッカーボーイ(マイルCS)など近親、一族に活躍馬がズラリといる血統も魅力。よほどの道悪にならないかぎり、大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」