政治

橋下徹VS国会議員団「空中分解バトル」がアホすぎまっせ!(2)制御不能のベテラン議員

今回の四分五裂の危機は、維新の会結党時から指摘されていた。

 例えば、結党に自民党から参画した松浪健太衆院議員(41)は、選挙戦を前にブログに書いた記述で、橋下氏の怒りを買った。松浪氏がわびて、橋下氏も応援に駆けつけるなど和解したはずだったのだが‥‥。

 政治部デスクが言う。

「選挙戦中に松浪氏は支援者の前で、『今のうちだけですよ。好き勝手にできるのは‥‥。あのガキが!』と言ったそうです。選挙の顔として橋下氏を利用させてもらって、当選したら橋下氏には何も言わせないということです。年下の松浪氏が年上の橋下氏に『ガキ』と言ったのも、国政ではこっちが先輩だという意識の表れでしょう」

 若手議員の松浪氏でさえ先輩風を吹かすのだから、ベテランとなると手に負えない。

 国会議員団代表の平沼赳夫衆院議員(73)が維新の会初の代表質問で真っ先に取り上げたのが「皇統」だった。維新の会が最優先に掲げる「地域主権」などは、二の次なのである。

 さらに、原子力規制委員会の同意人事の採決では、維新の会は「賛成」で申し合わせていたが、平沼氏は起立しなかった。しかも、共同代表である石原慎太郎衆院議員(80)もそろって着席していた。

 今回の騒動が勃発した時には、石原氏はカゼをこじらせ入院していた。

「重病説も流れましたが、『橋下くんらしい』と電話で話したのですから、元気なのでしょう。そもそも野党の党首に収まるつもりなどなかった石原氏にとってみれば、国会をサボりたいだけだったのかもしれません」(前出・政治部デスク)

 まったく橋下氏の統制が利かない状態なのだ。

 政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏はこう話す。

「一連の組織統治に不安を抱える事態に、橋下氏の怒りが爆発した。その結果、今回の騒動になったと思われます。与党幹部からは『国対の協議の場で、維新の会は信用ならない。民主党のほうがまだマシだ』という声が聞かれるほど、維新の会内部は意見統一ができない。このバラバラの状態を打開する、つまり東と西の溝を埋めるには、橋下氏が参院選に出馬するしかないのではないでしょうか。若手議員からのそうした要望の声は日増しに強まっています」

 とはいえ、「大阪都構想」もいまだ実現していない。さらには、大阪市営地下鉄と市立幼稚園の民営化問題など、橋下氏が市長として抱える問題は山積している。とうてい、夏の参院選までに片づくとも思えない。

 そのため、今回の橋下氏のキレぶりは、単なる市政での不覚を隠すためのパフォーマンスなのではとも言われている。

 政治評論家の有馬晴海氏はこう分析する。

「もともと、橋下氏は今日言ったことを、明日には撤回。今日、怒ってみせた相手と数日後に和解するということを繰り返している。パフォーマンスというよりも、そういう戦略的な生き方をしてきた人なのだと思います。今回の騒動でも、『野党としての哲学』という言葉を使った。これも戦略の一環のはずです。つまり、野党が結集して自民党への対抗軸を作っていこうという呼びかけであり、野党結集がうまくいかないことの焦りの表れとも言えるのではないでしょうか」

 もはや、このバトルにツッコミを入れるどころか、「アホすぎまっせ」とアキレてしまうばかりなのだ。

カテゴリー: 政治   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断